中世農民転生物語   作:猫ですよろしくおねがいします

7 / 19
春の備え

 畑を少し広げる事となった。麦畑ではなく裏庭の野菜畑である。無論、独断ではなく両親と話し合っての判断だった。

 

 無理をしない範疇で畑を広げたい。野菜なら手入れは麦ほど手が掛からぬ。また仮に失敗したとて、麦ほどには大きく生活に影響せぬ。損なったとしても精々、わたしの草臥れ儲けで済むだろう。

 

 裏庭の畑仕事の休憩中、訥々とした口調で提案したところ、なんと両親、あっさりと頷いてくれた。曰く、作付を増やすのは考えたが、今までは手が足りなかったとの事だ。時折、母が裏庭の手入れをするのを目にしていたが、やはり野菜畑を広げたいとは思っていたのだろう。

 

 両親の言葉は全く道理であって、大地を拓いて農地とするには、畑の手入れとは別種の手間暇が必要となる。幼子たちの面倒を見つつ、畑を広げるなど中々やれる事ではない。曲がりなりにもわたしが働き手と数えられる年齢に達したことで、ようやくに畑も広げられる目算もついた訳だ。誠に結構な話である。

 

 しかし、元より考えが一致していたとは言え、子供の拙い提案に曲がりなりにも耳を傾けてくれたのは、やはりありがたい話である。十かそこらの子供では、何を言おうが殴りつけて黙らせる親も村に幾らかはいて、時代的にはさほど酷い扱いでもないのだから、穏やかに話を聞いてくれる父には頭が上がらぬ思いであった。それとも、これは現代人が持つ所謂偏見であって、人の本質は何時の時代もそう変わらず、中世でも子供と対話する親はかなりの割合でいたのかも知れぬと、つらつらどうでもいい事に思いを馳せたりもする。

 

 作るのは人参や蕪など寒さに強く、多少、土が痩せていようとも育てやすい野菜が主体で、仮に鳥や獣に荒らされたり、多少の虫が湧いたとしても、それなりの収穫を期待できる。

 秋以降は、食糧事情も多少改善されるだろう。具体的には、税を納めても日々のスープの具が一人頭3~4口は増えそうだ。少ないと思うなかれ。我が家は五人家族で一年は365日も御座るのだ。

 

 とは言え、畑を広げるにも元手となる種や苗も必要だし、予め入念に土壌の手入れをしなければならぬ。裏庭の空いてる場所を一気呵成に全て畑に、と言う訳には中々いかない。

 無論のこと労働量も増える。野菜が育つには水が必要不可欠で、毎日の水汲みも増える。水は重たい。言うまでもなく、相当の重労働である。村の幾つかある井戸には滑車すらない。中世かと思ってたけど古代なのだろうか?

 

 生える雑草やら湧く虫やらも間引かなければならない。1日たりとも気が抜けない。農作業とは、まったく根気が必要、かつ実に手間ひまがかかるもので、事前の入念な計画と弛まぬ努力が不可欠な上、臨機応変の判断まで要求される。高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応せよ。美味い食事を思えば、苦にならないとは言え、もう少し楽をしたいと思うのも人情であった。

 

 まずは裏庭に蔓延る雑草を刈り取るところから始めよう。土中の根を断つのに使うのは片刃の鶴嘴に似た不格好な掘り棒で、金属製どころかなんと石器であった。当然だが、これが大変に使い勝手がよろしくない。前世で家庭菜園に使っていた五本指のピッチフォークが如何に洗練された工夫の産物であったかを思い知らされる日々である。

 

 ともあれ、これから僅かばかりとは言え畑を広げる予定も立ち、かなり食糧事情は改善する見込みとなった。秋まで生き残ることができれば、冬もなんとか乗り越えられるだろう。

 

 

 

 

 村道を歩いている最中、空腹の余りか。腹時計が、ぎゅおうと子狼のように鳴いてみせた。このままでは秋まで持たないやも知れぬ。

 わたしの事ではない。隣を歩いている少女の話である。

 畑仕事に休日はないとは言え、軽い作業だけで済む日もある。そうした日は、大人には大人の楽しみがあり、邪魔をしないように子供は子供だけで遊んでも構わない。

 家に拠って異なる日も多いが、時には集団作業で一斉に働き、一斉に休む日もある。

 昨日は石垣の修繕という村の大きな作業が行われており、今日は皆が一斉に休んでいる。

 

 祭りの日、という程でもないが、一仕事済んだからか。なんとはなしに浮き立つような雰囲気が村の大人たちを包んでいた。大人たちは、エールを片手に村の広場に集っていた。森にも、草原にも、村人は殆んどいない。だから子供たちも、大人の目の届く村の中で逆に大人しく遊んでいる。

 

 手狭な村社会の交友関係はあれども、やはりお気に入りの相手という者は誰しもいたりする。前世の記憶に覚醒してより、一緒に遊べば愉快とは言え、同年代の子と若干、話が合わぬ部分が生じている。

 人から遠ざかった分、顔を合わせるのも敢えて踏み込んでいる者か、特に親しい者だけで自然、一緒にいるのもいつもの顔ぶれとなっていた。

 

 ややゆっくりと歩調を合わせつつ、少女の横顔を見つめた。顔色が芳しくない。

 子犬みたいなしまりない笑顔を浮かべて見せる少女は、しかし、親はあまり食べさせてないのだろうか。年頃の子にしては痩せて来ている。ほんの時折、小さく咳き込んでいる。

 病気かとも思ったが、始終腹を空かせているところを見るに、単に栄養不足だろう。

 病ではないことを幸いと言っていいのかどうか、わたしには分からない。

 

 この子の家の事情を、わたしは何も知らない。

 家の場所くらいは肉体も知っているかもしれないが、魂が目覚める前は万事を漫然と過ごしていた。なにかしらを注意深く観察した覚えもない。一度、見に行く必要があるかも知れない。

 

 自作農だろうか。小作農だろうか。単純に小作だからと言って、貧しいとは言えない。

 むしろ古くから村長一家に属している家など、下手な自作農の家より豊かにも見える。

 しかし、それは村の中心に近い家に暮らす小作農一家の話だろう。

 

 貧しい小作農もいるのか、それとも自作農で生活が苦しい事があるのか。この村の随分と安い税率や地代で?

 自作農の子がいつも腹を空かせているのも妙な話だけれども、生活が苦しいのだろうか?

 それとも兄弟姉妹が多く、食事時の競争に負けがちなのか。

 

 家の事情を知ってどうする?と魂が声なき声で告げた。やや冷笑に近い響きが含まれていて、肉体は立ち止まって目を閉じる。

(……黙れ)苛立たしげに歪められたわたしの表情を、少女が戸惑ったように見上げていた。

 

 なんでもない、そう微笑みかけてから、わたしは再び少女と連れ立って歩き出した。

 前世で見なかったweb小説を読みたくなった。あの手の話の転生者は大概、生まれてすぐに魔術が使え、叡智に満ち、時には大地に豊穣をもたらした。

 あれが読みたい。貧しさにも、苦しさにも、過酷な自然にも負けず、己の力で周囲を幸せにできる話はよい話だとも。幸せになりたい。不安に苛まれたくない。恐怖と不幸よ、どうか消え去ってくれ。

 神様でも、魔法でもよかった。

 切実に願う。今すぐに麦よ、目の前に山のように積み上がれ。と。

 

 しかし、なにも起きなかった。

 手のひらを目の前に突き出したわたしを見て、少女は不思議そうに、なにしてるの?と尋ねてきた。

 

 照れたように笑って、再びわたしは歩き出した。魔法は無いようだ。少なくともわたしが容易く使えるものではない。薄々と分かっていた。それでも縋り付きたくなった。転生があるのなら、なにかしら不可思議な力もあるのではないか、と。

 そうして現実のわたしは平凡な農民の子に過ぎない。金持ちでもなければ、魔法使いでもない。

 小なりとは言え、自由民の自作農。働き者で愛情深い両親。五体揃って頑強な肉体。 いずれ畑を継ぎ、ささやかだが幸せな生涯を過ごせよう。それ以上、何を望む事がある。

 

 なにもない。自分一人の事であれば。

 隣を歩いている少女をちらりと眺めた。片手をわたしと繋ぎ、片手で枝を振り回し、幸せそうに鼻歌を歌っている。

 

 少女の着ているのは腰を縄で結んだだけの簡素な貫頭衣だった。袖が擦り切れているし、布地に汚れが目立つが、育ち盛りの村の子など、一部例外を除けば誰もがそんなものである。わたしの服とて、大差な……あった。

 なんだ、これ。わたしの衣服、よく見れば、随分と布地の目が細かい。冷えやすいお腹周りには羊毛で包んだ布地を内側に当ててあるし、破れやすい部分は継ぎ接ぎを頑丈に繕っている。

 信じられない事だが、初めて気づいた。今までおのれの服装に目を向けたことすらなかったのだ。肉体めは。

 素材は同程度に見えるが、掛けられている手間暇が少女の衣服とは目に見えて違う。

 ……かあちゃん、と思わず呟きを洩らして、感じ入ったように震えを抑えられなかったのも宜なるかな。

 

 親の情けが身に沁みる。だが、いや、今は自分の事ではない。この子の事だ。さて、どうするべきか。

 揺れる指先が、ずだ袋に入っている軽食用の葱と朝食で残したパンに迷うようにそっと触れた。

 

 自分の食事を分け与えるつもりか?両親が額に汗して作ったパンを恵んでやるのか?

 随分といい御身分だな。貴方様は豪農の息子かなんかですか?

 大体、毎回、言い訳してパンを残すつもりか? 家族一緒に食べるのに?

 一度や二度なら誤魔化せても、いずれは破綻するぞ。

 

 餓えを無視できる割に、絡んでくるものだな。と苛つきを隠しきれず、肉体は魂に向かって噛み付くように思念を飛ばした。

 と、気づいてないのか?と訝しげに、だが、何処か面白がるように魂が反応を返してきた。

 わたしは何も言ってない。先刻からの相反するその二つの思考は、共にお前一人の悩みに過ぎない。

 肉体はハッとしたように思考を沈黙させた。

 

 朝の澄んだ空気の中、遠い空に雲雀が飛んでいる。弓でも使えるエルフに生まれたなら。意味のない妄想に浸るわたしの視線が、遠い鳥の影を追いかけていた。

 


▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。