なりきり板より愛を込めて~逆憑依されたので頑張って生きようと思います~   作:アークフィア

261 / 1000
玉手箱、玉じゃなくても玉手箱

「わからん…まったくわからん……」

 

 

 思わずそう溢す私を、サウザーさんが心配そうな顔で見ているが……、正直そっちに構っている余裕がない。

 いやだって、ねぇ?()()()()()を見せられたら、誰だって余裕を無くすのが普通だと思うわけで。

 

 目の前に鎮座するその物体を横目で見つつ、私達はなんとも言えない緊張感に包まれているのだった──。

 

 

 

 

 

 

 昼食も終わり、食べ終えた皿も厨房に戻し。

 長話を怒られることもなく、無事に食堂から外に出た私達。

 今は着替えのために部屋に戻ったサウザーさんを廊下で待ちながら、ミラちゃんと件の物体について、あれこれと予想を話し合っているのだった。

 

 

「変なものって、一体なんでしょうねぇ?」

「さてのぅ。面白いものじゃったらよいのじゃが」

「……止めてくださいよ、そういうのって大概こっちが酷い目に合うんですよ?」

「なんか、随分と実感の籠った台詞じゃのぅ」

 

 

 ミラちゃんの主張としては、なにか面白いものが出て来ることを期待しているようだが……、こういう状況で出てくる『面白いもの』とやらが、数々の創作において、周囲に迷惑をもたらさないものであった試しがないと思っている私としては、どうにも渋い顔になってしまう。

 よく言われている徳川の埋蔵金*1……とかですら、それを巡っての骨肉の争いを招く可能性を鑑みるに、どこぞのラインの黄金*2のような厄物扱いをされても文句を言えないわけで。

 

 なので個人的には、どうか大したことのないものでありますように……と願わざるをえないのであった。

 要領を得ないサウザーさんの説明だけでは、発掘物の全容は判別できない以上、警戒はし過ぎるに越したことはない……ということでもある。

 まぁ、こうして杞憂であるというフラグを積み立て、安全性を高めているという風にも言えなくはないわけだが。口は災いの元の反対、というやつである。

 

 

「……それを口にしては台無し、というやつではないのかのぅ?」

「…………」

 

 

 なお、横のミラちゃんにツッコまれたが、視線を逸らしてスルーする私なのであった。

 

 ともかく、着替えから戻ってきた(いつものタンクトップっぽいやつではなく、ちゃんとした作業着になっていた。筋肉ではち切れそう)サウザーさんの後ろを、カルガモの親子のようについて回ること暫し。

 建築途中なので通路が整備されていない凸凹道を、えっちらおっちら*3と歩きながら、彼の話に耳を傾ける私達である。

 

 

「日本の法において、土地の所有権における『上下の限界』は定められていない……という話は知っているか?」*4

「ええと確か……民法においては、土地の所有権は上空と地下にも及ぶ……と記されてはいるものの、その厳密な範囲については書かれていないのでしたか?」

「うむ、その通りだ。……まぁ常識的に考えて、遥か上空を飛ぶ民間の飛行機にまで、領空に侵入した云々の文句を言う奴は居ないとは思うが。地下にしても、幾ら真下にあるとはいえ、真反対のブラジルにまで所有権を主張する者はいまい」

「そんな奴が居たとしたら、迷惑防止条例違反としか言えぬのぅ」

 

 

 地下に降りるまでの暇潰し、といった感じの会話の内容は、土地の所有権とその範囲について。

 

 建築基準法や景観法、それから大深度地下使用法などの法律によって、結果として限度が定まっていることこそあるものの。*5

 基本的に土地の所有権とは、その土地の上下の全てに及んでいるとされる。

 なので、一応は勝手に地下室を増設したとしても、民法的には問題はなかったりするわけである。……まぁ、建築基準法とか固定資産税とかの別口で引っ掛かるので、結果的には違法になるのだろうけど。*6

 

 ともあれ、『新秩序互助会』の場合はさっき話していた通り、公共の施設(地下鉄の工事)としての工事の許可を得ている。

 公共の施設扱いの場合、さっきちょっと話題に出ていた『大深度地下使用法』により、地下四十メートル以深で作業をすることが条件となるものの、周囲の土地所有権を気にすることなく作業を行うことができるのだそうだ。

 

 まぁ法律的に問題はなくても、目立つと余計なトラブルを招くのは目に見えているので、できうる限り周囲への影響を抑えるように立ち回っているとも言っていたが。……そもそもの話、書類の上では現在工事は『近隣住民の抗議』によりストップ中、という建前なのだし。

 

 そんな地下拡張工事だが、やはりとても重労働なようで。

 いつもの(『逆憑依』における優先再現)によって屈強な肉体を持つ男達が、率先して作業を行っているようだが。

 大型の機械は周囲へのごまかしを考えると使用できない、ということもあり、基本的には手作業になる。

 ……そりゃまぁ、普通の人に工事を頼むよりは早いだろうが、それでも生身の人間が行うモノである以上、迂闊なこともできないようで。

 

 

「よもや技や武器などで、無理に切り開くわけにもいくまい?」

「まぁ、そうですね。下手なことをすると上層ごと崩落しますし、慎重にならざるを得ないのは仕方のないことではないかと」

 

 

 ため息を吐きながら呟かれたサウザーさんの言葉に、小さく頷く私。

 

 地下への拡張工事となれば、地上部分が崩れ落ちて来ないようにしなければいけない、というのは当たり前のこと。

 なし崩し的に現場監督となっているサウザーさんは、その辺りの勉強も平行して部下達に教えているらしく、わりと忙しい区分の人なのだそうだ。

 

 そんな状況下で、見付かった謎の物体。

 見れば不発弾だとか鉱石だとか、そういうわかりやすいものではなかったらしいのだが、だからこそ安全を確認できるまでは工事を中止する、という判断を取らざるを得なかったそうで。

 意外と真面目に仕事してるんだなぁ、なんてちょっと失礼な感想を抱きつつ、丁度話が終わるくらいで私達は目的の場所にたどり着いた。

 

 そこはまさに採掘現場、といった風情の場所。

 地下の作業において一番気にするべきであること……換気のために稼働するファンと風管を脇に、露出した茶色の地面と、その傍らに置かれたピッケルやスコップ達。

 視界の確保のために天井に据え付けられた明かりが、ほのかに空間を照らすそんな場所で、件の物体はその空間の中心部に、まるで安置するかのように佇んでいたのだった。

 

 ──それは、確かに説明の難しいものだった。

 ()()()()で作られたかのような、奇妙な輝きを持った謎の塊。人一人分くらいの大きさのそれは、まるで脈動するかのように輝きを時に強め、時に弱めている。

 

 話によれば触った感触は固く、そして軽いのだそうで。

 いきなり土の中から現れたこの謎の物体を見付けた者達は、とりあえず掘り起こして地面に置いたあと、現場監督であるサウザーさんに指示を求めて来たのだという。……まぁ、それを話に来た数名は、『よくわからないものに迂闊に触るんじゃない』と怒られたそうなのだが。

 

 確かに、()()()()()になんの対処もなしに触れるのは、よくないということだというのは確かだろう。

 見ただけではすぐに判別できないこれが、人にとって良くないなにかを発している可能性は、十分にある。

 特に虹色に輝くモノなんて、自然界では鉱石だとかオーロラだとか、ごく限られたものしか存在しない。

 輝くという部分に目を瞑ったとしても、一部の樹木がカラフルな色の樹皮をしている……とかの、よっぽど限定された状況でしか発生しない色。それが、自然界における()というカラーリングなわけで。

 

 人と同じくらいの大きさなのに明らかに軽くて固く、その上虹色に輝いて糸っぽいものが集まってできている物体……なんて、どう考えても危険物、良くて意味不明な物品(オーパーツ)だろう。

 そんなものをあまつさえ素手で触れて移動させた、というのだから、それを初めて聞いた時のサウザーさんの驚きは幾ばくのものか。

 

 

「うむ。生憎とこうして相対してもなお、これがなんなのかは皆目見当も付かぬが……わからぬものであれば危険なもの、と判断するのは普通であろう?」

「ああはい、そうですね。未知を恐れ、それを警戒する……とても正しい行動だと思います」

「……褒めているにしては、やけに口調が重くないか?」

「そりゃそうですよ。確かに、未知を恐れ警戒するという、その判断は間違っていませんが。──警戒の具合がまるで足りていません、最早極刑すら考えるレベルです」

「ぬ、ぬぁにぃ~っ?!」

 

 

 だからまぁ、彼の判断そのものは、私は褒めたいと思う。……思うけど、同時に彼を怒りたくもなっていた。

 なんでこんなものを、そのまま放置していたのか。どうして、これがなんであるのかを気が付けなかったのか。どうして、見付けてすぐに私に知らせてくれなかったのか。

 

 多重の意味でふつふつと沸き上がる、怒りというか困惑というか焦燥というか、そういった感情に心を乱されつつ、思わず右手で髪の毛をわしゃわしゃと掻きむしってしまう私。

 

 そんな私の行動に、流石の二人もただ事ではないと気が付いたのか、表情を引き締めたわけなのだが……。

 正直、目の前に鎮座するこれが、もし私の想像通りのものだとすれば。……彼らはなんの役にも立たないだろう、文字通りの役立たずである。

 

 

「……それはまた、なんとも穏やかではないな。仮にもこの聖帝サウザーを捕まえておいて、雑兵にすら劣るとそう言うのか?」

「別に喧嘩を売るわけでは無いのですが……正直、これに関してはそう断言せざるを得ません。……というか、(キリア)でも無理です。できる限り早急に、この星からの退去をおすすめしたいところです」

「……ぬ?()()()()退()()?」

 

 

 その役立たず発言を受けた二人は、露骨に機嫌が悪くなっていたが……とんでもない。これがなんなのか、その予想(とはいえ、ほぼ断定に近いのだが)を聞けば、二人も尻尾を巻いて逃げ出すことを優先するだろう。

 唯一、なんで()()()()()()()()?……という疑問こそあるが、見た目と性質から判断するに、ほぼ確定しているようなものであるがため、些細な話である。

 

 ……勿体付けてなくていいからさっさと答えを言えって?

 じゃあ、端的に答えを。──これは、()である。

 

 

「……繭?」

「……なんで!?()()()()()なんてもんが出てくるんですかねぇ!?」

「……げぇ!?(ターンエー)!?」

 

 

 私の言葉に、流石に理解したのか驚愕の表情を見せる二人。

 そうして騒ぐ私達の前で、月の繭は静かに脈動を続けていたのだった。

 

 

*1
江戸幕府が大政奉還の折に、どこかに埋蔵したとされる幕府再興の為の軍資金。金塊・もしくは貨幣だとされる。明治政府が無血開城した江戸城を調べた時、金蔵が空っぽであったことから、それらの資金を秘密裏にどこかへ隠したのではないか?……と疑ったことが起源とされる。無いものの証明は難しい為、未だに探している人も居るのだとか

*2
『ニーベルンゲンの歌』……ではなく、リヒャルト・ワーグナーの歌劇『ニーベルングの指環』に登場する呪われし黄金のこと。正確には『指環に加工すると、無限の富と権力を手にすることができる』とされる赤い黄金であり、所持すると呪いに見舞われるというのは、この黄金を指環に加工した人物が指環に呪いを掛けたことで付与された、後天的なもの

*3
辛そうに歩くこと、重い荷物などによって歩くのもやっとな姿を示す言葉。えっさらおっさらとも

*4
民法207条『土地の所有権は、法令の制限内において、その土地の上下に及ぶ』というもの。法令の制限内とある通り、実際には無限ではない。ともあれ、航空法や景観法などの他の法令により、結果として土地の所有権の限界は、実質的に定まっていたりするわけなのだが

*5
『建築基準法』は、文字通り建築物についての基準を定めた法律。行政によって『ここは家屋を立てる為の区域なので工場や商業施設は建設できない』などと定める為の用途地域や、周辺の建物を影で包んでしまわないようにする日影規制などが含まれている。『景観法』もまた、文字通り景観に関する法律。景観地区などの文化保護を目的とした場所などにおいて、その景観を崩すような建造物の建築を規制するなどの役割を持つ。『大深度地下使用法』は、大都市圏における地下の公共的有効活用の為に制定された法律。正式な名称は『大深度地下の公共的使用に関する特別措置法』と言う。大都市において土地の所有者に対し、多額の地上権設定料(≒他人の土地の地下部分を利用するための使用料)を払っていたのでは資金が幾らあっても足りない上、それを避けて地下施設を建築すると、公道の下にしか作れない……などの問題点から生まれたもので、土地の所有者がまず活用しないであろう地下40mよりも深い部分(=大深度地下)を、公的な目的であれば所有者の許可を得ずに使用できるようにした。なお、施行から遡って有効になったりはしない為、制定より前に建造された建物に関しては対象外となっている

*6
地下に新しく部屋を作る場合、基礎の部分を新たに作り直すなどの必要がある上、居住できる場所として運用する際はそれに見合った基準を守る必要性もある。固定資産税は地下室の天井の位置などで変わってくる為、ここでは割愛。なお隠れて地下室を作った場合、その部分の固定資産税を払っていないと扱いとしては脱税になったりすることも


▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。