なりきり板より愛を込めて~逆憑依されたので頑張って生きようと思います~   作:アークフィア

337 / 1002
本当なら紫じゃなくて赤がよかった(四季の色的な意味で)

「ええとつまり、他の三体は黒に紫に白……って感じに、色で統一されているのにも関わらず、何故か一体だけ色でもなんでもない『烈』が混じっていることに憤慨している……ってこと?」

「然り!そもそも『黒』『白』とするのであれば、あとは『赤』『青』とするのが筋であろう……みたいな気分も無いではないがな!」

「……『紫』は赤と青の混合色だから、それで間に合ってたりとかは……」

「それはそれで『烈』が気に食わぬ!……というか、その主張が通るのであれば『黒』はまだしも他二色がおかしくなるではないか!『白』は『桃』、『紫』は『赤紫』とでも呼ぶつもりか?」*1

「ぬぅ、正論のような屁理屈のような……」

 

 

 彼の言葉を聞きながら、鼻白んだ表情を晒す私達。

 凄まじく端的に言えば、彼ことズァークは派生系である『覇王竜』が(色んな意味で)中途半端であることに憤慨している、ということになるらしい。

 

 確かに、黒と白を含む四つの存在……と前置かれているのであれば、残り二つの枠に(あか)と青を混ぜたくなるというのは、創作に関わる人間としては当然のこと……と言えなくもないかもしれない。*2

 ……まぁ、その感覚の元となる四象関連の話というのも、これまた擦られ過ぎている類いのモチーフであることも確かなので、スタッフ側がちょっと外した……とかが正解なのかもしれないが。

 それはそれとして、『烈』以外は全て色で統一されているということも確かな事実。それゆえにちょっと気になってしまう……というのも仕方のない話だと言えてしまうわけだ。

 ……え?白と紫は後付けの可能性もある?ついでに言うなら後から増えた『(リンク)』はまだしも、『赤』に関してはカード色だとトラップ()くらいしかない?*3

 

 ともあれ、『烈』が黒と同じ素体からの派生・ないし発展系だとするのであれば、それは『覇王竜』というカテゴリとしては別枠のもの……と言い張ることも不可能ではないだろう。*4

 ゆえに『烈』のことは一旦脇に置いて、『青』──即ち()()()()()()()()()()()()()()()()()()()と言ったようなことを、彼は述べていたのだった。*5

 ……つまるところオリカ*6作成の依頼、ということである。

 

 

「人聞きの悪いことを言うでないわ!我に扱われるに足る、光栄なるカードを生み出す権利を貴様らにくれてやる、と言っておるのだ!」

「そのために化けて出た、って辺りがワケわかんないんだよねー……」*7

 

 

 まぁ、当のズァーク本人はこちらのそんな発言を聞いて、地団駄を踏みながら訂正を入れていたわけなのだが。……正直、地縛霊になって化けて出ている辺り、真っ当に相手をするべきかどうか悩んでいる私達である。

 

 ──そう、化けて出ている。

 ここにいるズァークは、先ほどギャラクティック・ノヴァばりに爆発した()()()()()()が、怨霊染みた存在となって化けて出たものなのである。

 ……どうにもこのズァーク、なにかしらの切っ掛けで生まれた聖杯的な力の塊(要するに【兆し】)が意思を持った結果、抑止力的ななにかによってその力を発揮する前に爆発四散させられた存在……ということになるらしい。

 

 正直、説明しているこちらもよく事情を把握しきれていないのだが……、ズァークも元々は観客達の声に応えるもの──いわゆる()()()()()()()()であると言える。

 それにより、いつもの雑極まりない【継ぎ接ぎ】の連鎖が発生。

 聖杯的な力の塊がズァークになり、そのズァークが意思を持って動き出す前に『願いを叶えるものの破壊(ノヴァ破壊シリーズ)』の場面再現が起き、結果として()()()ミニサイズのズァークの地縛霊として成立した……ということになるのだとか。

 

 で、そんな彼が()縛霊として縛られている『土地』に当たるのが、『榊君のデュエルディスク』ということになっているようで……。

 そのことを知った時の榊君の顔は、なんとも言えない絶望にまみれていたのでした。

 こう、仮に彼が魔法少女なら、瞬時にソウルジェムが濁って魔女化しかねないレベル、というか。……虚ろな目で除霊を頼もうとする(五条さんを呼ぼうとする)彼を押し止めるのに苦労した、とも言い置いておく。

 

 ……後日、試しに五条さんに聞いてみたら「ああ、デュエリストはパース。あれ下手すると『無限にも限界があったのさ』とかなんとか言いながら、あっさり無下限越えてくる人が居たりするからねぇ」とすげなく断られてしまったので、もし仮に連絡できたとしても、彼の絶望を更に深める結果にしかならなかったかもしれない……と言っておく。

 まぁ、デュエルモンスターズってわりと意味不スペックだからねぇ……。*8

 

 ともあれ、今ここにいるズァークが怨霊の類いであり、榊君そのものではないけれどそれに近しいモノに取り憑いている、ということは事実。

 なので彼に穏便に・かつ拙速に成仏願うのが今の私達の総意、ということになるわけなのだけれど……。

 

 

「……憑依して貰って『シャイニング・ドロー』とか『リ・コントラクト・ユニバース』とか『ストーム・アクセス』とかした方が早いんじゃ……」*9

「キーアさんそれ本末転倒ってやつですからね?!」

 

 

 正味なところ、デュエリストらしく()()()()()()して貰った方が早いのでは?……みたいな意見が浮かんでくると言いますか。*10

 

 いやだって、ねぇ?

 このズァーク君が言ってることは、噛み砕いて言えば『実際のデュエルで使えるカードを作りたい』であり、単なるオリカ作成とはわけが違う。

 正規でそれを行おうとすれば、彼を引き連れてコ◯ミに向かい、ロビー辺りで『我とデュエルしろぉっ!!』もとい、お願いをしに行かなければならないということになるわけで。……いや、んなことできるかいってんですよ。

 

 その点、デュエリスト特有のカード創造系技能を使えば、デュエルディスクにも認識して貰えるカード作り放題……いや別に作り放題ってわけではないか。

 まぁともかく、ちゃんとデュエルで使えるカードを作るのであれば、今からコナミに頼みに行くよりもオカルトパワーで精製する方が早い、というのは事実。

 

 であるならば、その新カードを望んでいる本人に作らせるのが、一番手っ取り早いというのもまた事実。……なのだが、今のズァーク君は霊体のようなもの、そのままではカードを作るどころかカードに触ることすらできないのである。

 なので、榊君に憑依合体(オーバーソウル)☆……して貰うのが最短ルートになるのだ。……が、それは裏を返せば『相手に成仏して欲しいのに憑依先を提供している』という、解決する気がないのでは?……なんて苦言を呈されても仕方のない所業に見えてしまう、というわけでもありまして。

 

 まぁうん。嫌がるよね、拒否するよねっていうか?

 そんなわけでこの提案は否決、他のやり方を模索することになったのでしたとさ。

 

 そうして、他のやり方──必要そうなモノを集めて釜にぶち込み、カードを錬成する方法(なにをどう間違えたのかサファイアができた。『覇王青竜』だからと言って青いモノを中心に集めたのがよくなかったらしい)とか、はたまた地中から石板を掘り出す(そもそも存在しないカードなので、精々オベリスクが見付かったくらいだった)とか、様々な方法を試してみたのだけれど……、どれも失敗。

 正確には、別なものは出来上がるけれどカードはできない……というなんとも不可思議な事態に陥ったのだった。

 

 

「ってわけなんだけど、なにか対処法とかやり方とか知らない?」

「……突然店にやって来てなにを言うのかと思えば、君は私のことを、なんでも屋かなにかと勘違いしているんじゃないかい?」

 

 

 微妙な手詰まり感を感じた私達が、向かったのはラットハウス。そこでこちらを出迎えてくれたライネスに子細を聞かせたところ、返ってきたのはため息混じりのそんな言葉だった。……なお、この時点でズァーク君が怨霊化してからは一週間ほど経過している、ということを付け加えておく。

 

 

「ははぁ、一週間もこんなことを?……いや、なにかしら作れている辺りは、流石だって言っておきたいところだけど。……もっと早くに無駄な行動だ、って気付いたりはしなかったのかい?」

「いやー、◯ナミに頼みに行くのが無理な以上、もう手当たり次第に試してみるくらいしか思い付かなくてさー……」

「ああなるほど、一番手堅い選択肢が初期も初期に潰れていたから、当てずっぽう以外手がなかった、というわけか……」

 

 

 こちらの成果を纏めた資料を流し読みしながら、呆れたような視線を向けてくるライネス。

 まぁ確かに?作中において『デュエルモンスターズの起源は錬金術にある』みたいなことを言っていた気がしたから、そっち方面のことを色々と試していたのは事実。

 

 ……ただそれは、『コナ◯本社にズァークを連れていく』という一番確実で一番手堅い選択肢が、実際には一番選択してはいけない・選択できたモノではないやり方だったからこそ。

 そうでなければ、私もこんな成功確率一パーセント切ってそうなやり方なんて選んでないのである。

 そもそも作ろうとしているのは、新たなる『覇王竜』。……オカルト方面からのアプローチでは、常に暴走の危険が付き纏うのだから。

 

 

「……ああなるほど、だからこそ『適当にプロキシ*11でオリカを作ってそれにパワーを込める』みたいな方法を選ばなかった、ということか」

「ぜっったい『偽物だから呪いまーす』とかされるって目に見えてたしね……」

 

 

 そんなこちらの言葉に、納得の表情で一つ頷くライネス。

 ……作中でコピーした『ラーの翼神竜』を使ったら天罰が下った、みたいなことがあったが、今回のこれも同じ。*12

 幾らズァーク本人からの依頼とは言え、オカルト的なやり方ではどこに地雷が埋もれているのかわかったものではない。

 なので、やり方としてはかなり穏当な部類になる、錬金だの発掘だのの方法を試していた、というわけなのであった。

 

 ……まぁ、おかげさまでそもそも『覇王青竜』以外も成功の判定に引っ掛かってたんですが。……さっきのサファイアにしても、実際の宝石に混じって『サファイアドラゴン』とか混じってるしね、カードの。

 

 そんな感じで、時折カードも出来上がるけれどお目当てのモノじゃない、みたいなことを繰り返した結果、疲弊しきってしまったのが、店内で椅子に座って死んだように項垂れている他の人々、ということになるわけでございまして。

 ココアちゃんに大丈夫ー?と声を掛けられ、呻き声をあげる他の面々を見ながら、私はライネスと顔を見合せ苦笑するのだった。

 

 

*1
黒は何色を混ぜても黒色だが、他の色は混ぜれば混ぜただけ色が変わるだろう、の意。ここでは『オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン』のことを『赤』と見立てた上で話をしている(『クリアウィング・シンクロ・ドラゴン』は『白』、『スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン』は『紫』)。『覇王竜』状態で『覇王白竜』『覇王紫竜』となっている辺り、カードの色を述べているだけなので仕方ない……と見せつつ、『覇王烈竜オッドアイズ・レイジング・ドラゴン』だけ命名法則から溢れているのでツッコミが入る、という形。……まぁそもそも『白』と『紫』は最終話でのポッと出だ、というツッコミの方が先だろうが

*2
四神、およびそれに割り振られる色のこと。()春・()龍のような形で、青・()・白・()が割り振られる。またこれらの色は、それぞれ『色名+い』でそれぞれの色を表す形容詞になる(他には『茶色い』と『黄色い』しかなく、『色』という単語無しではこの四つしかない)こと、及び単語を繰り返すことで副詞的な用法になる(『青々と』『赤々と』『白々と』『黒々と』)という共通点がある。それぞれの色は『明るい()』『暗い()』『著し()(はっきりとした、の意。読みは『しろし』)』『淡い()』が語源である、とする説があり、それによればそれぞれ対になっていたのは『赤・黒』『白・青』と、今とは違ったものだったのだとか

*3
なお、儀式はエクストラデッキに入らないからか、最初から無視されている。初代からある特殊なモンスターなのに……。まぁ、原作の方では儀式によってモンスターが変化した(何処からともなく呼び出した)、みたいな描かれ方をしている為、今の儀式モンスター自体が本来のそれからは外れている……ということなのかもしれないが

*4
実際、レイジングはリベリオンと召喚条件が同じであり、効果が強力になっている(公式でもそう言われている)辺りに異端さがある、とも言えなくもない。故に『烈』だけが法則から外れている、と見るのも不可能ではないだろう。もしかしたら、その内『白』『紫』にとってのレイジングに当たるモンスターが登場したりする、のかもしれない……

*5
なお、実際に『ペンデュラムであるリンクモンスター』を作る場合、ペンデュラムゾーンでの扱いをどうするか、という問題があったりする(元々ペンデュラムゾーンは別枠だったが、新マスタールール以降従来の魔法・罠ゾーンに統合された。結果、『リンクマーカーを持ったカードを魔法・罠ゾーンに置ける』カードとなりうる、という可能性を持つカードになっている。もし仮にペンデュラムゾーンでもリンクマーカーが有効となれば、ペンデュラムテーマの革命となるだろう。……なので、その辺りのルールの兼ね合いからか、今のところ出てくる気配はない。調整ミスしたら即刻禁止行きも見えるので仕方ないのだが)

*6
オリジナルカードの略。試しに作ってみるとわかるのだが、過去カードのプールが大きすぎる遊戯王の場合、容易にプレミを誘発する・ないし読者からプレミを指摘されうる可能性が高い。特に創作においては、その場その場で出てくるカードの選別は作者に委ねられる為、場合によっては『ご都合主義』『ご都合悪い主義』と詰られることもある

*7
『ワケワカンナイヨー!』だとウマ娘のトウカイテイオーの台詞になる。予防注射は大切だからちゃんと射ちましょう。……え?わかんないのはそっちではない?

*8
なお他のカードゲームも大体ワケわかんない模様

*9
遊戯王における半分イカサマみたいなドロー方法のこと。『リ・コントラクト・ユニバース』に至っては(本当は『元の姿に戻した』のだとは言え)カードを書き換えているのでイカサマ呼ばわりされても仕方ない。なお、この辺りの話は『遊☆戯☆王SEVENS』において【デュエル憲章第6666章第6項】『デュエリストが対処出来ない不測の事態により、デッキの内容が変更された場合でもそのデュエルは続行しなくてはならない』という形で肯定されていたりする

*10
儀式によるモンスターの降臨を、原作ではカードを生み出していた……と見る場合はみんなやってるとも言えるのがカードの創造。これができるようになればデュエリストとして一人前、なのかもしれない……

*11
『代理』という意味の言葉『proxy』から。カードゲームにおいては、特定のカードを持っていない時などに、その代わりとして投入するもの。公式戦では使えないが、友達同士や了解を得られた時、新規カードを入手する前に試しにデッキに投入してみる時などに使われる

*12
原作で起きたこと。なお、とあるデュエリストは専用のカードを作る、というやり方で回避していたりもした


▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。