宇宙戦艦ヤマト外伝 "BLACK BAD BUTCH" 作:箕理 田米李
無限に広がる大宇宙、この無数の星々の煌きの中に、様々な生命の営みがある。西暦2203年。辛うじて「ガトランティス戦役」に勝利した地球連邦であったが、多くの艦船と将兵を失い疲弊し切っていた。そんな地球の事情を宇宙は知ってから知らぬか...脅威が差し迫りつつあったのだ。
地球圏外縁 第11番惑星宙域
第99特殊戦略戦術機動打撃群
パスファインダー級早期警戒管制艦 CRS-85 ペネムエル
CIC(戦闘情報センター)
レーダー手「現在、レーダー半径に敵影認められず。」
戦術行動士官「通信、早期警戒機と僚艦のプロケルからは❓」
通信手「両者とも異常なしとの報告です。」
戦術行動士官「艦長、こちらCIC戦術。こちらのレーダー半径並びに展開中の早期警戒機と僚艦プロケルの監視状態問題なし。」
艦橋
艦長「分かった。引き続き監視させろ。通信、我らが艦隊旗艦にご報告だ。」
通信手「はっ。」
早期警戒管制 ペネムエル達より少し離れた宙域
同艦隊 旗艦 アンドロメダ改級戦略指揮戦闘航宙母艦
ACVBC-99 デア・エクス・マキナ
艦橋
通信手:栗梶 花充(くりかし はなみつ)「司令、早期警戒艦 ペネムエルより入電、「本艦並びに僚艦プロケル及び早期警戒機は警戒/監査続行中。現在異常なし」との事です。」
副長:金田 明雅(かねだ あきまさ)「今の所"凪いだ海"の様ですな。」
艦長兼艦隊司令:多田部 拓郎(おおたべ たくろう)「静か過ぎますね。今頃土星圏じゃ艦隊総旗艦"アルデバラン"率いる総旗艦艦隊が出張って「雷王作戦」が始まろうとしているのに。」
眼前に広がる漆黒の宇宙に点々と点在するカラクルム級の動きも物も言わぬ残骸を見つめながら土星圏の地球連邦防衛軍総旗艦艦隊の活発な動きとは対象な静か過ぎて何も起きなさ過ぎなこの第11番惑星を見てボヤく多田部艦長兼司令。
金田「ははは、それにしても脇役とはいえ我々まで出撃とは。」
多田部「ガトランティス戦役が終わってから人手不足にさらに拍車が掛かりましたもんね。私ら本来"研究開発実験艦隊"の名目で成り立ってますけど、側(はた)から見たら立派な独立機動艦隊ですから。それに「"黒いモルモット"さん達にとっては良いデータ収集の場でもあるだろ❓」的な事思われたんでしょうね〜。」
砲術長:烈禍 剛(れっか つよし)「それって俺達バカにされてねぇか司令ッ⁉️」
戦術長:高佐田 修斗(こうさだ しゅうと)「落ち着け烈禍。お前も分かってのことだろ❓」
技術長:手邦 薫(てくに かおる)「まぁ、我々新生BBB戦隊、正式名称「第99特殊戦略戦術機動打撃群」はアンドロメダブラック級の略称であった「BLACK BERSERK BATTALION:黒色狂戦士大隊」から「BLACK BAD BUTCH::黒色不良艦隊)」と名称されましたが、「人が制御する無人艦隊」の研究開発部隊という性質上、不本意ながら"モルモット扱い"も当然ではと...。」
烈禍「おいガリ勉❗️そこは否定しろよ‼️」
手邦「いや、私はその...。」
金田「やめないか❗️作戦中だぞッ❗️」
「モルモット扱い」について口論する部下を制する副長 金田。
多田部「ストップ❗️皆の気持ちは分かるけど喧嘩はやめてちょうだい。その手の扱いしてる奴のことなんかほっとけよ言わしときゃ良いから。我々が艦に髑髏(どくろ)を刻んでるのはなぜだった⁉️」
皆「「骨にになっても戦い❗️艦(ふね)は残骸になっても戦う‼️」」
新生BBB戦隊所属の艦は全て黒色に塗られ所々にオレンジが塗られており、そこに白い髑髏(どくろ)がマーキングされている。皆が言ったように髑髏は「どんな戦いで傷付こうとと戦い続ける」という意志が篭っているのだ。
多田部「俺達は華やかな表舞台に出ることないが、我々の姿を見た者はこの黒い艦隊とそこに刻まれた髑髏を忘れることはないだろう。その事を頭か心に入れて忘れないでください。」
そう多田部が言うと皆鎮まり返り、喧嘩していた2人も各々の席に座る。
金田「ありがとうございました司令。今のは名演説でしたよ。」
多田部「よしてくださいよ金田さん。それに司令じゃなく艦長でお願いします。それは性に合わないんで。」
金田「ははは、了解しました艦長。」
ピピーッピピーッ❗️
栗梶「おっと、通信が入りました。」
多田部「作戦始まったか❓」
栗梶「その様です。」
多田部「さぁてさてさて、今日の勝利の女神はどちらに微笑んでチューしどちらに雷の矢をブッ刺すのかな❓」
同宙域
戦略指揮戦闘空母 デア・エクス・マキナ所属航空隊
コスモタイガーⅡ/早期警戒管制機型
コールサイン"シャドーアイ3"
レーダー担当手(後部座席)「ん❓」
パイロット(前部座席)「どうした❓」
レーダー担当手「いや、今一瞬カラクルムの残骸から熱反応が...。」
パイロット「おいおい、こいつらはもう死んでるんだろ❓そんなバ○オのゾンビみたいに...。ッ❗️」
「冗談はよせ」と言いかけた時、一瞬キラッと光るのが見えた。
パイロット「舌噛むなよッ❗️」
パイロットは急にロールして回避運動する。緑色のビームだった。
パイロット「まさか❗️おい、急いで付近のパト艦に伝えろ‼️」
レーダー担当手「は、はい❗️こちら"シャドーアイ3"❗️攻撃を受けた❗️カラクルム級の残骸が突然撃ってきた‼️」
付近宙域
早期警戒管制艦 ペネムエル
艦橋
"シャドーアイ3"「繰り返す❗️カラクルムの残骸が生きています❗️」
艦長「聞き間違いじゃないのか⁉️」
通信手「いえ、ハッキリと「カラクルムが攻撃してきた」と。」
艦長「信じられん...ヤマトが沈黙させた筈なのにどういうことだ...❓」
艦長が"シャドーアイ3"の報告を不思議がっていると左舷前方で艦尾を上げて斜めに傾いた状態で浮かぶカラクルム級の残骸がペネムエルに向かって発砲する。ペネムエルは反応が遅れ艦首波動砲と第一主砲の間を削られる。
艦長「くっ...❗️損害報告ッ❗️」
ダメコン員(艦内通信)「艦首付近に被弾❗️ダメコンに入ります❗️」
攻撃した奴に続き、周りにいたカラクルム級が次々とペネムエルに向かって攻撃を始める。
レーダー手「艦長❗️カラクルム級が次々とこちらにッ❗️」
艦長「機関後進一杯❗️波動防壁を展開しつつ後退しながら応戦‼️」
艦首の姿勢制御スラスターを逆噴射させ急制動し一気に後進をかけるペネムエル。第1第2主砲のMK.12 127㎜速射衝撃破砲とMK.32 324㎜三連装魚雷発射管 計12門が一斉に火を噴き弾幕を張る。
艦長「通信❗️旗艦マキナに打電しろ❗️」
通信手「は、はいッ‼️」
旗艦 戦略指揮戦闘空母 デア・エクス・マキナ
艦橋
栗梶「警戒艦 ペネムエルより入電❗️「カラクルム級残骸群、活動再開。突如攻撃を開始、現在応戦中」❗️」
金田「艦長❗️」
多田部「えぇ、航海長❗️針路セット、ペネムエルの救援に向かう❗️」
航海長:鷹乃目 宙(たかのめ そら)「了解、すぐ向かいます。」
多田部「機関長❗️エンジンは大丈夫ですか⁉️」
機関長:呉賀 優(くれが すぐる)「えぇ、全速発揮も全力応射も波動砲もいつでも可能ですよ艦長❗️」
多田部「よろしいわ。全艦に達する。これより僚艦の救援に向かう。最大戦速❗️」
まずはヤマトの伝統である「冒頭の即宇宙と即戦闘開始または開始前」をしつつ展開とキャラ紹介もさらっとやりました。この物語は私が作ってる模型の世界観を「旧作とそのゲーム版とリメイクの要素+オリジナル設定と世界観」で仕上げています。登場している艦は模型として作ったあるいはこれから作るかもしれない奴です。艦の設定を詳しく知りたい方はTwitterの#新生BBB戦隊と#ターベワールドのヤマト世界と艦船をご覧ください。