咲 -Saki- 天衣無縫の渡り者   作:暁刀魚

4 / 102
『道標を照らす禍ガ月』衣VS瀬々②

 ――東二局一本場、親瀬々、ドラ表示牌「{4}」――

 

 不可思議な闘牌、そしてそこから生み出される否定のしようがない結果。瀬々の前局和了――否、二連続和了が、彼女の力によるものであることは容易に理解を示さねばならない部分であった。

 

 配牌を終えながら、一は拠出した異能の存在に、目を細めながら思考を回す。相手は強大だ、対応するには、ちょっとやそっとの小細工では通用しないだろう。

 

(それにしても、こうしてはっきり“違う”って相手と闘うのは初めてだな。衣や先輩なんかは少し特殊だけど、彼女みたいにあからさまじゃない)

 

 天江衣に関しては、未だ底の知れない部分があるとはいえ、闘牌の土台を人間的な思考においた二名の得意者を思い浮かべながら、一は第一打を選ぶ。

 ……奇をてらうつもりはない、第一打は、あくまで誰にでもできる平素なもの。

 

(彼女――瀬々に対して、ボクは一体どんなことができる? 考えても見てほしい、ボクには衣や水穂先輩のようなチカラはない)

 

 打牌、打牌、打牌。ツモが自分の元へ帰ってくる。

 よどみない手つきでそれを確かめると――不要牌、オタ風の対子にもならない牌を即刻その場で切り捨てる。――邪魔だ、邪魔な選択肢は、この対局に必要ない。

 

(だったら、ボクはボクのままでいく。デジタルにとって、アナログへの対応はブレそのものだ。――別にアナログを軽視して、無様に罠にはまろうってわけじゃない、その特性を理解して、自分の打ち方に、ひとつのケチもつかないようにする)

 

 これが龍門渕透華であれば、死角から敵を狙う奇策も、やってのければド派手な奇襲攻撃、つまるところ彼女らしさなのだろうけれど、一は全くそうではない。

 一の打ち方は、そういったブレ方に大して、真っ向から反抗する打ち方だ。

 

(ボクがこの場にいる意味を、ボクがなぜこうして麻雀を打っているか、その意味を。もう一度だけ、確かめてみようじゃないか!)

 

 続くツモ、手牌を入れ替える。そこに瀬々という存在の考慮はない。だが、瀬々というチカラを、全く無視した打ち方でもない。

 ――ストレート王道極まりない、トリックスターのごとき様相である彼女の、彼女が選んだ、今の闘牌。それをここで、ただ振るう。

 

 

 ――各者の反応は様々だ。遠目に眺めていたものは、初心者としての打ち方に、新鮮な驚きと、若干の失望を覚えながら、それを軽く見て通り過ぎていく。卓を囲むモノは、自分自身が強者であるがために感じる異質の気配を、余すことなく受け止め、対する。

 龍門渕透華、彼女は若干の驚愕を覚えながらも、それを大仰に反応して見せながらも、心胆には全くのブレ一つない。彼女は強い、その精神は、まるで気高き黄金の獅子を思わせる、王者のものだ。

 

 国広一、彼女は至って平常のポーカーフェイスを保ちながら、打牌にも陰りは見受けられない。一にしろ、透華にしろ、その感情はブレない。

 彼女たちの強さは、そんな鋼鉄を思わせる精神に在る。たとえどれだけそこにある存在が、人ならざるものに近くあろうと、そこにただ人のみで至らんとする。それが彼女たち、そして、

 

 

 ――それを見守るのが、青を帯びた白昼の月光。

 

 

 天江衣は、一人、ただ一人その場所にいた。――対局の場に在りながらも、あらゆるものから届かない、絶対的な境地の中に。

 とはいえそれは、単に彼女が侵しがたいものである、というだけで、それ以上ではない。ここはあくまで、彼女が自身を月たらんとせしめんがための場所。

 

(ふ、くふふ。道標の月に、思いがけない空谷の跫音が響いたよ、是非もない、まったくもって……目をつけたかいがあった)

 

 初めて彼女を目にした時から、惹かれていたものがあった。見初めていたというのが正しいだろうか。――それこそ、恋焦がれる少女のように、彼女のチカラを衣は心の底から求めていたのだ。

 

(見知ったものとの角逐(かくちく)とは違う、大海へ出てみれば、こんな者と出会えるとは、雪は豊年の瑞だ)

 

 ――衣が育ったのは、外とは隔絶された山の奥、数人の子どもたちと背を並べ、幾人かの老巧が彼女を暖かく受け入れてくれた。その中では、彼女はひとつの答えにたどり着いてしまったのだ。

 世界にはあまりにも遠い上限があれば、目を見張るほどの下限もある。しかしそれは、閉ざされたコミュニティの 中では実感できないものだ。

 かつて、彼女を導いた者達が、世界の外へ飛び出したように、今、衣はあまりにも広い空のもとにいる。

 

(一、透華、そして瀬々。私の世界を作る者達、見せてくれ、衣に世界を――見せてくれ)

 

 そして、

 

 

(さぁ、それでは行くぞ。思兼(オモイカネ)の子よ、全知足りうる神の子よ、私にその一端を、見せてくれないか?)

 

 

 ただ、ひとつの異端を添えて。衣は、対局のさなかに舞い降りる。

 

 

(――なるほど、ね。衣のチカラが変質した。まぁ元は同じなんだけどさ)

 

 他者の配牌に干渉する支配力、衣はそれを“侵しようのない”形に変化させているのだ。自身の力が、絶対の無敵ではない以上、それを極限まで隙という形で“変質させない”ことに特化したチカラ。

 

(まぁ、よくやるもんだ。どっちがいいかはともかくとして、ね)

 

 瀬々のチカラには、そんな人の意志が介在する余地はないのだから、それに対する瀬々の対応は、一つしかない。

 

 ――瀬々手牌――

 {一三五九九⑥⑧2289北北} {1}(ツモ)

 

(ここから、一気に純チャンに仕上げていく。これで――三和了!)

 

 瀬々/打{北}

 

 打牌――そして、そこに忽然と浮かび上がる――壁。

 

(……え?)

 

 それは形すらそこに思わせることはなかった。

 気がつけばあった。まゆを細める必要はない。瀬々の周りに浮かび上がったチカラの感覚が現出する。瀬々の意識が、卓上から無限の荒野へと移行したかのように――そこに。

 

 硬質な鋼の鉄板。そこに記された行き先を示す複雑怪奇な答えの群れ、それこそが瀬々のチカラ、他者が見ればそれは狂気に満ちた特質だろう。

 異端、そう呼ぶのが真といえるだろうか。

 

 そこに、他方から放たれた複数の剣閃が激突する。風をカラッ切る勢いのままに、ただ振りぬかれた無手の剣。投擲によって穿たれたそれの直撃を受けた鉄板は、一瞬にしてひしゃげ、はじけ飛ぶ。

 無防備にさらされた瀬々の周囲を、瞬く間に先ほどと同一の平板が浮かび上がる。しかしそれは先程までのものと同一ではない。

 

 

「――ポン」

 

 

 刃の主が、深淵のそこから、どろりと崩れた声音とともに、そっと荒野の闇中に姿を表した。袂から煙を伴って、その姿を順繰りに晒すそれは、幼き少女の、手。

 

 天江、衣だ。

 

(……な、に?)

 

 思わず歪む視界、理解の範疇を超えた、人の意志による一撃が、彼女の観念そのもに打撃を加えているのだ。少なくとも、瀬々に人の意志を答えとするチカラはない。

 

「一度仕留めてしまえば――どうだ? 瀬々、自身の体を木偶に変えられた気分は」

 

 なるほど、瀬々は理解する。ここまで、考えたこともなかったことだ。瀬々のチカラは必ず答えを見つけ出すし、それは揺らぐということはなかった。

 

「……嫌になるな、自分が」

 

 思わぬところで、今生の生おいて延々と絶対を顕示し続けてきたはずのチカラに、人並みの未完成がみられるという状況に、歯噛みと忌々しさを感じながら、瀬々は歯ぎしりめいた怒りの表情を向ける。

 衣はそんな瀬々に楽しそうに笑いかけると、――引き戻された卓上の世界で、おのが打牌を繰り広げる。

 

「そういうな、衣は楽しいぞ、――人が絶対性を失うというのには、新たな絶対を作るという次を示す答えになるのだからな」

 

「――あたしに、自分の答えを示さないでくれ」

 

 少しだけ、敵意としてのものではなく、本物の怒気を混ぜ、瀬々はそれに応対する。守るしかなかった領分、頼るしかなかったチカラ、瀬々の縄張りは、誰かに侵されていいものではない。

 衣はそれをわかっていながら挑発している。

 ――同時に、何かを求めるようにしながら。

 

 瀬々のそれからの打牌はひどいものだ。牌効率も、押し引きの判断もない。

 彼女の弱点、それは彼女が描く答えに対する過程が、一定ではないということか。――つまり、麻雀という具体例を持ち出せば、彼女の感じている答えは、彼女が限定した中での答えでしかない。鳴かれないという前提で、自分だけで手を進めるためのもの。

 

 昨日のうちには、一局二局、CPUをサンドバックとしてのテスト以上はしていないのだから、判明しようがなかった弱点だ。

 

 ――要するに、他家に鳴かれることでツモが変わると、瀬々の答えは、全く別のものに切り替わるのだ。答え自体が見えなくなることはない、全く別のものに、摩り替わる。

 そしてそれに対する軌道の修正など、現状たんなる初心者でしかない瀬々には不可能にもほどが有り――そして、瀬々のそれが、まさしく現在の弱点であるのだ。

 

 ――そして、

 

 

「――ロン、8300」

 

 

 衣の、和了。

 ――瀬々の打牌から、自身の目指す染め手の当たり牌を掬い上げ、端的な満貫手へと仕上げてみせた。

 

・天江衣  『28000』(+8300)

 ↑

・渡瀬々  『33900』(-8300)

 

 

 ――東三局、親衣、ドラ表示牌「2」――

 

 

「チー」 {横756}

 

 この局、最初に動いたのは国広一、七順目の鳴きで、絶好の一向聴へと手を進める。

 

 ――一手牌――

 {五六七八⑤⑥⑦⑦33(・・)4} {横756}

 

(これで一向聴か、まぁ早いほうがいいんだろうけど……テンパイまで行けるかな、牌姿がちょっと歪だったから、ここまで順調でも不安だ)

 

 ドラ対子の手を、完成にまで持って行っても和了れない、調子のいい時ならばともかく、平時であればそんなこと、日常茶飯時にしかなり得ない。

 それを考慮しながらも、一はこの手を、良質な完成形へと活かすため、打牌を続ける。

 

 そんな折だった。

 

「――リィーチ、ですわ!」

 

 一の下家、龍門渕透華からの虚を突くリーチ宣言。宣言牌である{六}を勢い良く河に叩きつけながら、カシャンと景気のいい快音が卓に響く。

 それからそっと、添えるようにリー棒がセットされ、対局は続行される。

 

 一/ツモ{三}

 

(普通だったら切ってる牌、でもわざわざ……ここで切る必要はない、かな)

 

 ――ここで一は、打牌をツモ切りの{三萬}ではなく、形式テンパイのような形になる{4}の打牌とする。それは透華の現物でもある。そこで、一は打牌とした。

 

 これは大して理由あってのものではない、しいて言うならば、一発を避けるためにリーチ直後の打牌を現物とする、そんな経験による平常の打牌。

 あくまでも、それはそんな打牌だったのだ。

 

 だからこそ、

 

 

 ――瀬々/打{三}

 

 

 瀬々の打牌は、際立つことになる。

 

「ロン、メンタンは2600ですわ」

 

 本来であれば透華がツモるはずだった(・・・・・・・・・・・・・・・・・)なんという事のない当たり牌(・・・・・・・・・・・・)。瀬々の元に転がり込んだそれが、全く無警戒の彼女から、まるで滑りだすように引き出されたのだ。

 

(守りが薄いのは、やっぱり初心者だから、かな)

 

 瀬々の闘牌は異常に浸かっていた。しかしこの瞬間点棒のやり取りを行う彼女は、どこかかつての自分、ありふれた初心者であったころの一に似ている。

 しかし一にはそれが、どうにもおかしなものに見える。

 

(異常な部分を見ちゃうと、あれが単なるブレにしかみえないな。たとえ防御は薄くても、警戒を怠っていいあいてじゃない……か)

 

・龍門渕透華『21000』(+2600)

 ↑

・渡瀬々  『31300』(-2600)

 

(それに、まだ瀬々はトップを維持したままだ。それだったらきっと、ボクは警戒を向けておくのが正解なんだろうな)

 

 卓上の点棒は、すでに派手な移動を終えている。今は均衡を保っているものの、いつそれが崩せるかなど誰かにわかるものではない。

 せめて、一にはその移動を、自身の手で行えるような努力しか、この卓の中ではできない。

 

 一の視線の先には、瀬々のどうとも取れない、中庸的な表情が移る。――あまり、感情の起伏があるタイプではない、見ていてわかるが、彼女は自分の感情を面倒だという一つの感情で塗りつぶしている。

 だからこそ、そこに変化はない。

 

 ――彼女の中に、浮かぶ感情は何だ? 彼女が避ける、彼女の感情とは、一体何だ?

 

(さぁ、やってみなよ。……見極めてみせるから、瀬々、君自身をね)

 

 それを確かめるため、おのが勝利を引き寄せるため、一の親番が、始まる。

 

 

 ――東四局、親一、ドラ表示牌「{一}」――

 

 

 ――その場に、形と呼べるものはあっただろうか。

 言葉も無く、やがて周囲を通りかかる者達の足音も、どこかへ掻き消え、彼女たちはただその場に取り残されてしまっていた。

 

 この局、牌譜の過程を省き、結果のみを晒してしまえば、あまりにも平素な、つまらない結果だけが現れるだろう。――この局、大きく全体を動かしたのは親の一だ。

 多少無理を承知しながらも、一はこの局、染め手を目指した。

 鳴きを絡め、親ッパネの一向聴まで事を運ぶことはできたものの、そこで手詰まり。もとより和了を諦め筒子を絞りに絞っていた透華もテンパイなどできるはずもなく、瀬々は鳴きの入った時点で手が瓦解、衣は和了る気などあるのか、それすらもはっきりさせずに手牌を倒した。

 

「――ノーテン」

 

「ノーテン」

 

「ノーテン」

 

「ノーテン」

 

 全員ノーテンのこの状況で、点数など動くはずもなく、続く南場へと対局自体がスライドした。

 

 静かな場だ。

 

 ――静かだ、どこまでも、ただ何もなく、静かだ。

 

 

 ――南一局流れ一本場、親透華、ドラ表示牌「{8}」――

 

 

(ここまで……)

 

 打牌の刹那に見える思考。

 

 

(わかってきたことがありますわね)

 

 透華と一、両名の思考は若干の差異はあれど、同一の方向を向いていた。渡瀬々、彼女が持つ特異な力にそれは拠っていた。

 

(――瀬々のチカラは、面前でのみ発動するわけではない。これは確か。そこに、たとえば自分以外の鳴きが入らない、というような条件が在るのかもしれない)

 

 瀬々の和了、そのインパクトは彼女たちに瀬々のイメージを植え付けるに至った。――牌が見えている。少なくとも一も透華もそう認識しているし、手牌を最上へと進めるさなか、それを意識した打牌を、彼女たちはしていた。

 

 

(ボクの場合、ここですべきことは、前半で失った点棒を取り返すこと。そのために、一人を木偶にしておきたくはない)

 

 瀬々のチカラは脆い、一度鳴けばすべてが崩れるし、崩れてしまえば後に残るのは筋も壁も、安全牌の理解もないズブの素人。

 今この瞬間、彼女をたんなる置物に変えるのは得策ではない。

 

(瀬々の下家は衣だ。昨日衣はほとんど鳴かなかったけど、それでも素人が上家に座っている絶好の状況で、手を進めない鳴きのスルーはするだろうか。多分しない。――衣が上がった時も、衣はしっかり鳴いていたし)

 

 衣の打ち方は、よくわからない。今後対局を進めていけば、その癖を知る機会もあるだろうし、団体戦の折には、きっちりその闘牌をご教授してもらうこととなるだろう。

 故に一は思考の内で、衣は全く鳴かないわけではない、という考えを形成した。無論間違いではないだろうが、この場合、衣はたとえ素人の上家が出した絶好の牌だろうと、意味もなく鳴くことはない。

 

 東一局の一本場、衣が鳴いてみせたのはあくまで瀬々の弱点を他家に示して見せるためだ。ここまで、一、透華の鳴き麻雀は、十分に瀬々の弱点を露呈させるに足りた。

 だとすれば、ここで衣が副露を晒す意味は? 全くないといっていい。

 

 だからこそ、衣は瀬々に意識の向いた両名の隙間を縫う。

 

 

「――ツモ、600、1100」

 

 

「え?」

 

「ふぅん?」

 

・天江衣  『30300』(+2300)

 ↑

・国広一  『19100』(-600)

・渡瀬々  『30700』(-600)

・龍門渕透華『19900』(-1100)

 

 瀬々の速度は、ある種絶対といってもいい、手牌さえ整っていれば即座にテンパイにまで移行する。しかし――

 

「気分はどうだ?」

 

 トラッシュトーク、とも言えるかもしれない。衣から、瀬々へと向けたある問いかけ。自身の闘牌に集中していた一と透華には、横合いから衝撃によって殴りつけられたかのようだった。

 

(……気配? って言うべきなのかな。強い雀士に対する危機感、ってことかも)

 

 気がつけば、一も透華も、瀬々と衣の展開する異空間に、自身の片足を添えていたのだ。瀬々のことばかりかまけていたばかりに、衣の横合いからの和了に、気がつくということすらなかった。

 もとより、衣は一切リーチを打たないし、それにより衣のテンパイ気配は、極上なまでに薄いのだが。

 

「ここまで、瀬々の元にあった常時の流れは、あっという間に霧散してしまったはずだ。知っているか瀬々、麻雀とは絵を合わせるだけがゲームじゃない。ただ答えを知るだけが麻雀じゃないんだよ」

 

 挑発と取れるだろうか、静まりきった場に、衣の声が朗々と響く。

 

「怒りを覚えているのだろう? 自分のチカラが、思うように行かないことに。それは正当なことだ。しかし、瀬々はそれに対して、“怒りに対する怒り”を覚えている、違うか?」

 

 ――そこで、ようやく初めて、瀬々の表情が動く。

 ここまで、瀬々の打牌は沈黙を保った平静の中で放たれていた。それは決して彼女がただ感情を浮かべなかったからではない。殺していたのだ(・・・・・・・)、感情を、己が浮かべることを忌諱する感情を。

 それが、化けの皮が、ようやく剥がれる。

 

 自身の領域が侵される恐怖。それに、苛立ちと尚早が募る。

 少しずつ、衣の言葉に瀬々の表情が変化しつつ在る。

 

「……瀬々、衣は、瀬々に勝ちを諦めてほしくない。だからこそ、見せてくれないか? 衣に、瀬々が麻雀を楽しんでいると、教えてくれないか?」

 

 我慢の先を、少しずつ越えようとしている。怒りか、はたまたやるせなさか、瀬々が、“感情をあらわにしようとしている”。

 

 そして、

 

 

「……はぁ、だるいなぁ」

 

 

 それは、やがて諦めへと変質し。

 

「あたしは結局、自分の生き方を理解できないみたい。だから、衣の言う麻雀の楽しさも、まだ解らない」

 

 言葉の意味は……果たして。

 それを瀬々が語ること、そして瀬々にとって、チカラというものが如何なるものか。それを、一は、透華は、そして衣は、たとえ一端出会っても、それを理解した。

 

「見せてよ、あたしにその、麻雀ってやつをもっと見せてよ。あたしには、“解らない”んだからさぁ」

 

 

(――あぁ、そっか)

 

 

 一は、そんな二人の会話を、ようやく理解し始めた。

 彼女たちは、分かり合おうとしているのだ。わからないから、瀬々にも衣にも、相手の心はまったくもってわからないから、そして、瀬々にはそれが“よくわかっている”から。

 

(変な会話だ。ボク達と同じ“人間”がする会話とは思えない。瀬々には、それだけ人らしくない、チカラがある。その本質は、きっと答え、ってことなんだろうな)

 

 感情たっぷりに強調された理解というそれに、一は透華とともに、顔を見合わせてふっと笑う。

 

(――瀬々は麻雀を楽しもうとしている(・・・・・・・・・・・・・・・)。それだったら、ボク達はそれに答えなくっちゃね)

 

 求めるような視線に頷き合うと、そっと、卓は動きだす。

 ――麻雀が、静かな河の流れが終わりを告げる。

 

 それはきっと、瀬々の求める流動ともいうべきそれで、

 

 

(……あたしはさ、あんたらとは違う。だから、あたしの麻雀はあんたらのそれじゃない。けどそれを、あんたらは――衣は麻雀を楽しんでいるんじゃないっていう。それは、すごくムカつく)

 

 瀬々にとって、麻雀は初めて触れる、無限に近い“答え”の存在しうる“過程”だ。

 だとすれば、それに対して、瀬々が心惹かれるのは当然だ。そして瀬々の心は、自身のチカラに否が応のない複雑な感情を持っている。

 それを抑えることは、とても苦しい。

 

(見せてよ、衣の麻雀、知ってるんだから……そんなものじゃないんでしょ? だったら全部、あたしに見せて、あたしをもっと、麻雀に引き込ませてみなよ!)

 

 

 ――そうして、浮き上がってくる配牌は、ひとつの結果をもたらした。

 速攻による一の攻めが、瀬々の得物(だはい)を切り裂いた。瀬々の親番が終了する。ここでの点数移動は、三十符三翻。

 そして、続くは、衣の親番だ。

 

 

 衣の、独壇場だ。




次は衣のターン、今回は前半部分の異次元ゾーンが長い原因だと思います。
日常回もやりたいですけど、そのためには少しメンツが足りない、残念な状況です。

▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。