【完結】BARグラズヘイムへようこそ   作:taisa01

10 / 12
あるルートの先

Diesireaを知らないひとガン無視するような展開ですが、
まあ二次創作ということでご容赦ください。
ちょうどゲーム一本分の歴史が流れたということで。


第■話

1941年4月1日 ベルリン

 

 1941年。

 

 第二次世界大戦の戦況的には転換期であり、ドイツ軍凋落のはじまりとなる年が開けてからしばらくの時が経過した。

 

 しかしベルリンは戦火に見舞われる事無く、ある程度の緊張感はあるものの、戦場はどこか遠くのことのような空気が漂っていた。それは夜であっても変わらない。若者は口々に威勢の良い事を酔った勢いで吐き出し、老齢な者達は第一次世界大戦後から続く苦渋の日々に愚痴を漏らす。そして目端の効くものだけが口をつぐみ、周りを見渡しているのだ。

 

 そんなベルリンの場末にあるBAR「グラズヘイム」は、別の意味で騒がしかった。

 

 数年前、田舎からベルリンに出てきた出稼ぎ少女。今では看板娘として頑張っているもらっているアンナさんが、注文されたビールを慌しく運ぶ。

 

 テーブル席では、ベーコンと鹿のジビエ、特に量的に珍しいタンは俺のものだと競い合うように食べる常連の男性客二人。

 その隣の席では、一晩掛けてじっくり抽出した水出しのアイスコーヒーと鶏もも肉のクリーム煮を優雅に味わうシュピーネ様。

 

 カウンター席には、ザワークラウトと鴨の胸肉をボイルし、焼き目をつけたものをつまみつつ、大ジョッキ片手に管を巻くベアトリス様。

 

 そしてバーテンダーを務める私は、都合()度目の人生? を送る転生者にございます。

 

 外とは一風変わった空気ではありますが、本日もBARグラズヘイムは開店しております。

 

******

 

「ベアトリス起きなさい。ここで寝ちゃうと風邪を引くわよ」

「起きそうにないですね。ソファーベットを出しましたので、連れていってあげてください」

「はーい。バーテンダー」

 

 時間でいえば二十時。第一陣のお客様がお帰りになった頃。

 

 よほどおつかれだったのでしょう。

 

 声を掛けるも夢の中。ベアトリス様は完全に寝付いてしまったようなので、キッチンの奥にある従業員用の休憩室を片付け、なんとか寝ることができるようにしてアンナさんに運んでもらいました。

 

 アルコールが入り若干赤みがさした頬。年相応の張りのある肌に柔らかそうな唇。ポニーテールでまとめた金髪は軍の激務を耐え抜いたとは思えないほどの艶を保っている。元気が良すぎることが人によっては評価が別れるところでしょうが、十二分に魅力的ではあります。

 

 どうも隙が大きく、女子力が壊滅しかかってますが……。

 

「バーテンダー。席二つ開いてるか?」

 

 そんな時、勢い良く扉が開かれ男性の声が聞こえてきました。出入り口を見ると、そこにはもう常連と言っても良いお姿がありました。

 

「いらっしゃいませ。ロートス様」

「今日は同僚を一人連れてきたぜ。ミハエルお前も入ってこいよ」

 

 ご来店いただいたロートス様は、外に声を掛けると一人の大柄な、いかにも軍人という御仁を招き入れるのでした。

 

 ロートス様よりも身長が高いことに加え、軍服の上からもわかるほど、ガッチリとした筋肉を感じさせる体格。無精髭に口をつぐんだ形で作られた皺は、寡黙な軍人という雰囲気を醸し出しております。

 

 柔和な雰囲気を持つロートス様とは真逆な魅力を持つ御方ですね。

 

「こいつはミハエル。相棒だ」

「いらっしゃいませ。カウンターをどうぞ」

 

 ミハエルと呼ばれた方が軽く会釈をされ、静かにカウンター席に座られます。たったそれだけの行動ですが、屈強の軍人を感じさせるのは、ブレない体幹とムダのない動きだからでしょうか。

「何になさいますか?」

「ミハエルは何にする? どれもうまいぜ」

「まかせる」

「まかせるって、おまえがいつも飲んでるのって牛乳か、一番安いビール一辺倒だろ。ここはそんな店じゃねえよ」

 

 ロートス様は笑いながらそういうと、メニューを手に取ります。とはいっても普段から三・四種の飲み物をローテーションしているような飲み方のため、いざメニューから探そうとしても目移りしてしまい、すぐには決まらないようですね。

 

「ロートスのことだから、今日はシュバルツでしょ」

「ようアンナ。じゃあそれで」

 

 ちょうど奥から出てきたアンナさんが、今日のローテーションの品を口にします。するとロートス様も特に異論が無かったようなので、注文は決まったようです。

 

 お隣に座られているミハエル様は表情こそ変わりませんが、目尻が若干下がっていますね。きっとアンナさんとロートス様のやり取りをみて、どんな関係なのか目算がついたからでしょう。

 

「はい、シュバルツのジョッキ二つ。どうぞ」

 

 泡立つ黒。ドイツの黒い森を題材とした黒ビール。さっぱりとした苦味とコク。そして喉ごしがとても心地良い一品を、アンナさんがジョッキでお出しする。私はその間につまみの準備を進めさせていただく。

 

「乾杯」

 

 ロートス様はジョッキを持ち上げると、同僚の方は勢い良くジョッキを打ち鳴らす。そして半分ほどを一気に飲み干してしまう。味わうというよりも喉越しを楽しむ飲み方といったところでしょうか。

 

 豪快な飲み方で、いつも牛乳を飲むですか。ふと浮かぶのはある戦闘機乗りというか爆撃機乗りのお客様。あの方は細身ですが、猛禽類のような強烈な印象を相手に与える御方でしたね。対して同僚の方を例えるなら、揺るがず見るものを圧倒する巨大な山といったところでしょうか。

 

 さて手元では厚切りのベーコンに、ソーセージ、ブロッコリー、パプリカや玉ねぎ、セロリなどを大きめにカットし、小さな鉄板に乗せ火を通していきます。そして大ぶりのチーズの固まりを別の小鍋で白ワインを混ぜながら溶かし、火を通した食材の上から掛けます。

 

 そして鉄板ごと木製の台に乗せ、お二人の前に置きます。

 

肉と野菜の(Fleisch und Gemüse)ケーゼフォンデュ(Käsefondue)です。食材はチーズを絡めてどうぞ。鉄板が熱いのでお気を付けください」

 

 肉や野菜の焼ける芳ばしい香りに混ざる濃厚なチーズの存在感。フォークで食材を一つ持ち上げれば、溶けたチーズは食材に絡まり、小さな鉄板に広がります。ベーコンの油と溶けたチーズが交わり、ピザなどにも通じる香りに変化し、より一層食欲を掻き立てます。

 

 しかし一度口に入れば、食材の味はチーズに負ける事はありません。セロリはさっぱりとした味ですが、大地の香りが広がります。ソーセージやベーコンはより一層甘く、そして複雑な味わいとなり舌の上で踊るのです。

 

「そういえば、料理はバーテンダーがいつも準備してるけど、アンナも作ったりするのか?」

「今は修行中よ。一品ぐらいならできるけど、まだまだね」

 

 ロートス様が、ふと気になったという風に投げかけた質問に、大げさに肩をすくめながらアンナさんが答える。

 

 同僚の方は残ったビールを一気に飲み干し、空となったジョッキをカウンターに勢い良く置かれました。アンナさんはそれをお代りと判断し、もう一杯同じものをお出ししたようですね。

 

「アンナさんも家庭料理レベルはマスターされてますよ。お店にお出しする一品料理としても十分なぐらいに。丁寧すぎて少々時間がかかってしまうところが要修行ということでしょうか」

 

 私がアンナさんの評価を口にすると、まるで小さな子が誇るように、「えっへん」とアンナさんはわざとらしく胸をはります。実際のところアンナさんの料理の腕はけして悪くはありません。一流とはいいませんが、そのへんの料理店ぐらいなら任せられるレベルでしょう。この店でも、お客様が少ない時なら十分に対応できるぐらいに。

 

 それにしても端からみれば可愛らしい姿。わざとらしさも見えるところから、どこまで計算しているのか、なかなか判断が難しいラインですね。

 

 しかしロートス様は意識せずに爆弾を投げ込まれる。

 

「じゃあ、いつ結婚してもいいわけか」

「えっ」

 

 見ればアンナさんは真っ赤になり、パクパクと何か言おうとしても言葉にならないご様子。そして、そのリアクションになぜか気が付かないロートス様。

 

 同僚の方は……若干吹き出されたご様子。ああこの布巾をお使いください。

 

「ちょっと、ロートスそれって」

 

 アンナさんはしどろもどろになりながらを、手を胸に置いてロートス様の顔を伺う。

 

「ん? ああビール、同じのもう一杯」

「はぁ。わかってた。ちょっとまってて」

 

 ロートス様は予想通りというか自分が口にされたことにまったく気が付かず、お代りを注文されるのでした。その言葉にアンナ様は大きくため息をつき、新しいビール瓶を開けるのでした。

 

 まあ、毎回のこととはいえ、これではアンナさんが不憫でしかたがないので、私からロートス様に一つ話題を振ることといたしましょう。

 

「そういえば、そろそろ休暇とか言われてましたが、休めそうですか?」

「一応休暇は貰えそうだな。ミハエルのほうもだろ」

「ああ」

「であれば、半日ほどお手伝いいただくことはできませんか? 報酬はその夜に最上級のお酒と食事を無料ということで」

「まあ、普段からバーテンダーには世話になってるし俺はいいけど、何を手伝えばいいんだ?」

 

 私の提案にロートス様は特に気にすることもなく、快諾いただけました。

 

「アンナさんの新しい制服の受け取りと、皿や小物などお店で使うものの買い出しの荷物持ちです」

「そういうのってバーテンダーが全部やってるとおもってた」

「食材は私が買い付けをしておりますが、皿や小物についてはアンナさんのほうがセンスありますから、最近は任せてます」

「バーテンダーがその辺選ぶとひたすらシンプルで質実剛健~みたいなものばかり並べちゃうのよ」

「とはいえ荷物持ちは私の仕事だったのですが、その日は西地区の狩猟許可がおりましたので、鹿やキジあたりを捕りにいきたいと。そこでロートス様にはアンナさんの荷物持ちを」

「なるほど、いいぜ。あ、取れたばっかりの獲物って食えるのか?」

「ええ、熟成させたほうが美味しい部位もありますが、普段はあまりだしませんが一風変わった味を楽しむことができますよ」

 

 私の回答に満面の笑みを浮かべるロートス様。戦争がはじまり少しずつですが、娯楽が減っていく中、やはり食の占める意味は大きいようですね。

 

 加えてアンナさんのデートのセッティングも完了……と。同僚の方に目配せすれば、ニヤリと笑われておいでです。きっと休暇が終わってからも、このネタが定期的に使われることでしょう。

 

 そして、口では否定されたとしても、周りからデートだなんだと言われれば、どんな朴念仁も「これはデートなんじゃないか? じゃあ俺と彼女は付き合っているのか?」と気づくことでしょう。

 

 それでも気が付かないのは、本当の意味で人の話を聞かないラノベ主人公という呪いを受けた人種だけではないでしょうか。

 

「それにしてもお前にも女がいたのだな。軍はストレスを抱える現場だ。加えて男が中心の世界だから、そっちに走る輩も多い。てっきりおまえもその気があるのかとおもっていたぞ」

「アンナはそんなんじゃねえよ。そういうお前だって女っ気ないだろ。ミハエル」

「俺は筋トレをしてストレスを発散している。なにも問題ない」

「あの毎日限界までやってるトレーニングはストレス発散だったのかよ」

 

 話題は尽きぬご様子。アンナさんは合間合間にお酒を出しておりますね。

 

「ウィンナーシュニッツェルにございます」

 

 そこでビールを追加と合わせて準備したのは、ウィーン風のカツレツとも言えるウィンナーシュニッツェル。

 さすが体が資本の男性軍人。揚げ物もまたたく間に消えて行きます。そのような勢いで数々の料理、さらに追加でワインも一本開けた頃、お二人のペースも落ちついてきました。

 

「邪魔をする」

 

 そんな時、扉につけた鐘が鳴り、新しいお客様が来店されました。

 

「いらっしゃいませ。こちらのカウンターにどうぞ」

 

 席に付かれた新しいお客様は金髪の青年将校。凛とした風貌ですが、その瞳の奥には何かへの飢えと、達観が読み取れます。

 

「本日は何になさいますか」 

ピースポーター・ゴルトトレプヒェン(Piesporter Goldtröpfchen)リースリング・アウスレーゼ (Riesling Auslese)を。あわせるものは任せる」

「かしこまりました」

 

 私はアンナさんに店を任せ、地下の倉庫から寝かせてあるワインボトルを一本持ってきます。

 

 注いだグラスに広がるのはドイツに古くから伝わる白。比較的寒い地方で磨き上げられたソレは、フルーティーな甘みが特長。しかし甘みの質は若さによるものではなく熟成されたものであり、甘さに隠れるように広がる僅かな酸味がさっぱりとした後味を演出してくれます。

 

ピースポーター・ゴルトトレプヒェン(Piesporter Goldtröpfchen)リースリング・アウスレーゼ (Riesling Auslese)にございます」

 

 お客様。いえ、ハイドリヒ様はグラスを回し香りを楽しまれます。そして一口。舌の上で転がし重厚なそれを一つ一つ味わいつくすように、そしてゆっくりと喉をながれてゆく。

 

 ワインを一口飲むというたったそれだけどの行為。

 

 しかしそこには金髪に整った顔。無駄の一切ない肢体を包む高級軍人を示す軍服。そして気品さえ感じさせる仕草がえも言われぬ男の色香を醸し出します。なにより芳醇なワインの香りと相まって同じ空間にいるものを男女問わず魅了する。

 

「……」

「……」

「さすがね」

 

 慣れている私やアンナさんは別にして、たまたまカウンターに同席してしまった二人には、刺激が強すぎる色香かもしれませんね。

 

「味わい、舌触り、そして香り。どれもすばらしい。また保管状況もよいのだろう。前回のものよりもより深いものとなっている」 

「ありがとうございます」

 

 私は、ハイドリヒ様からの賞賛に深い礼をもって回答します。しかし、お隣で飲まれていたお二人は、最初の印象は別としてもどう見ても上官の登場に、空気が固まってしまっているご様子。

 

 もちろんハイドリヒ様もその空気の機微を読み取られたのでしょう。

 

「ここにいるのはラインハルト・オイゲン・ハイドリヒという、ただのBARの客だ。外の立場を振りかざすような無粋な事などせぬよ」

 

 しかし、こんな言葉で緊張感が取れるならば、物事に悩むようなことはないでしょう。いままでの方々と同様に、お二人の警戒の色が解けることはございません。

 

「本当のことですよ。うちの常連二人がハイドリヒ様の後ろのテーブル席で、酔った勢いで現政府批判をしても、翌日いつも通りに飲みに来ていましたから」

「酒の席の戯言を、店の外に持ち出しはせぬ。それだけのことだ。もしそうするならそこのバーテンダーを縛り上げたほうが、よほど有意義な情報源となるだろう」

 

 ハイドリヒ様は私の方を見て一瞬だけ殺気ともとれる強い意志を乗せられます。しかし昔取った杵柄。この御方の底知れぬ本気ならいざしらず、お遊び程度で動揺してはバーテンダー失格です。

 

「この通り、ワインに少々凝っておられる一人のお客様ですよ」

「そうだな。ここで飲むワインは懐かしく、しかし新鮮にも感じるのだよ。ならば嗜むのも一興ではないか。例えばこのピースポーター・ゴルトトレプヒェン(Piesporter Goldtröpfchen)リースリング・アウスレーゼ (Riesling Auslese)。ドイツワイン造りでもっとも歴史のあるピースポーター家の作品。ゴルトトレプヒェンは畑の名前。それ以降は品質や糖度を示めす。けして高価で手の出ない代物ではないが、ドイツワイン史を語るには欠かせない一品」

 

 ハイドリヒ様のまるで詩でも歌うかのごとく諳んじるワインの薀蓄に、さすがのお二人も毒を抜かれたのでしょうか、緊張感が消えてなくなったようです。

 

「そういえば卿らにも聞いてみようか。カール・クラフト。その名に憶えはないかな」

「いや」

 

 ハイドリヒ様の質問にロートス様は言葉で、同僚の方は顔を横に振りNOと答えられる。そういえば同じ質問をアンナさんにもされてましたね。

 

「人探しか? いったいどんなヤツなんだ?」

「知らぬなら問題のない存在だ。どんな存在かといえば、そうだな。有り体に言えば詐欺師の部類だ」

「とりあえずロクでもない奴ってことだけはわかったよ」

「そうだな。ロクでもない男であったよ。バーテンダー。彼らにも同じものを」

 

 ロートス様の言葉がよほど気に入られたのでしょう。まるで同意するように笑みを浮かべながら、同じワインをと注文するハイドリヒ様。

 

 私は磨かれたワインクラスを取り出し、お二人にお注ぎする。

 

 黄とも緑とも付かぬ淡い色を帯びた透き通る液体。その透明な中にどれほどの蓄えているのか分からぬほどの香り。普段ビールをメインに飲まれているだろうお二人には、初めてとなる貴婦人との出会い。

 

「ならば、私の中にあるそのロクでもない者達の記憶はなんなのだろうな。新世界の開闢を決する戦い。魔人と呼べる部下と、それに追随する何百何千万の魂を引き連れた怒りの日」

 

 掲げられたハイドリヒ様のグラスは、部屋の灯りを一身に受け、まるできらきらと輝くシャンデリアのような輝きを得る。そして語られるのは、在りし日に語られたような物語。

 

「その主演の一人。 --黄金の獣と呼ばれた自分は何者なのか」

 

 そしてグラスをゆっくりと方向け、ワインは飲み干される。そのに残ったのは空のグラスと、何かを探す金髪の男性。

 

「今の自分は間違いなく人のはずだ。しかし今だに確証が持てないのだよ。この飢えは、渇きは満たされることはないのかとね」

 

 もし、この言葉がそのへんの酔っぱらいの言葉であれば、なにを世迷い言をと切って捨てられたであろう。

 

 もし、この言葉がそのへんの子供のものならば、いい加減夢と現実を分けなさいと叱られたであろう。

 

 だが、今現在ドイツ軍でもっとも成功したと言われている青年将校、ラインハルト・ハイドリヒの言葉である。子供と断じるのも夢と断じるも、現実に築き上げた功績が大きすぎる。なによりしっかりとした口調が夢と現実の間に揺れる狂人とはとても感じさせない。

 

 逆にいえば、それほどの男であっても悩みの一つはあるのだと感じさせる説得力がそこにはあった。

 

「あんたは正気だよ」

 

 だからこそだろう。ロートス様はワイングラスを傾けながら言葉を紡ぎ、そしてその言葉に同意するように同僚の方も口にする

 

「俺達は現実に生きている。良いこともあれば悪いこともあるし、満たされない物語のような夢を抱え飢えてもいる。だが夢は朝には覚め、生にはいつしか終わりが来る。だが、それが人間だ」

「ああそうだ。俺達は永遠になれない刹那だ。どれだけ憧れて求めても、幻想にはなれない現実に生きる人間だよ」

 

 ロートス様と同僚の方の言葉は、若干酔っているためか詩的表現ではあるものの、まるで共に過ごしたように、同じ高みに登った者のようでもあり、ある意味で立場などを気にしない傲慢で、それでいて真摯な評価をされます。

 

「生に真摯であること。ああ、確かに卿らの言う通りだな」

 

 そしてハイドリヒ様が噛み締めるように紡がれる言葉もまた、先程までの苦悩を感じさせぬ、答えを得たものの言葉でした。

 

「飽いていればいい、餓えていればよいのだ。生きる場所の何を飲み、何を喰らおうと足りぬ。だがそれで良い」

 

 私はふと隣に立つアンナさんを見ると、ある意味で哲学的な、ある意味で酔っ払いのたわごととも取れる三人の会話をつまらなそうに見ていました。

 

「アンナさんは加わらないのですか?」

「男達が酔って楽しんでるからって、野暮なツッコミなんか入れてみなさい。いい女が廃るわ」

「それもそうですね」

「男達が、自分は人間だ化物だ~なんて言ってても、女にとっては愛すべき存在()でしかないもの。それ以上でもなければそれ以外でもないわ。それに……」

「それに?」

 

 なにを当たり前のことを議論しているのかと、さらっと答えるアンナさん。

 

「夢を追っかけて突っ走るのは男の特権だけど、何時何処でのたれ死んじゃうかわからないのよね。だから女ががっちり捕まえるのがお仕事」

「そうですね。たしかに彼らは気が付けば何処までも、それこそ世界の中心までも駆け抜けてしまいそうですね」

「そうそう」

 

 アンナさんがにっこりと笑いながら出した結論は、気が付けば男たちの語らいも終わった男性陣にも聞かれていたようです。

 

 まあ、せっかく暖まった場です。

 

「では女性に捕まるしか能の無い哀れな男の一人として、皆様に一杯披露させていただきましょうか」

 

 そういうと私はカウンターから数本の酒とシェイカーを取出す。

 シェイカーにウォッカにオレンジ・キュラソー、アプリコット・ブランデーを2対1対1。そしてライムジュースをワンショット。

 

 観客は4人。

 

 目ではなく、鼓動にも近い心地よいリズムでシェイカーを振る。しかしそのリズムは一瞬で引き込まれるも決して長い演目ではありません。

 

 4つのショートのカクテルグラスに注がれるのは、淡い黄金。

 

 最後にオレンジの果皮を香り付け程度にひと撫で。

「これは?」

「名前はアキダクト」

 

 ウォッカの強いアルコールを感じるものの、アプリコット・ブランデーやオレンジキュラソーが柑橘系のさわやかな舌触りを演出してくれます。そして後味はさっぱりとしていえ、ほのかに香るオレンジ。

 

「花には花言葉というものがあるように、カクテルにも誰がきめたのかカクテル言葉なるものがあります。そしてこのアキダクトのカクテル言葉は」

 

 自然と4人の視線が私に向きます。そこで勿体ぶるように、しかし普段と変わらぬ口調で

 

「時の流れに身を任せて」

 

 たぶん。この言葉こそが今日の話題に対するバーテンダーとしての私なりの回答なのかもしれません。皆様、初めて口にされる味でしょう。ゆっくりと香りと味を楽しまれます。

 

「そういえば、名を聞いていなかったな」

 

 デザートカクテルの余韻を楽しんでいると、ふとハイドリヒ様がお二人に名を問われます。名乗ったのに相手の名も知らぬということを避けるための社交辞令的なものでしょうか。

 

「ロートス……。ロートス、ライヒハート」

「ミハエル」

 

 名を聞いたハイドリヒ様は、グラスを置きゆっくりとした仕草で右手を形の良い顎に置き、ふと呟く。

 

「確か先日、遺産管理局から首都防衛隊に移動したメンバーに名があったな。そして、卿があのライヒハートか」

「落ちこぼれだけどな」

 

 ロートス様は肩をすくませなら答えます。しかしハイドリヒ様は言葉をつづけられます。

 

「そんなに卑下することはない。卿という人間の価値の前に、家の名など取るに足らぬ。私とて与えられた地位をなくせば、それこそ市井の一角と変わらんだろう。その程度なのだ。いや、そうでなくてはならない」

「それもそうか」

「感謝しよう。幻想にはなれぬか。なるほど。ならばありふれた人間、職務を全うして滅びる一人の軍人であろう」

 

 そういうと、ハイドリヒ様は満足したとばかりに席を立たれる。カウンターには三人が飲み食いしたには余りある紙幣が置かれている。

 

 さすがにロートス様たちも、その意味に気が付かれたのでしょう。

 

「また、あえるかな」

「縁があれば」

「じゃあ、またどこかで」

 ハイドリヒ様は、ロートス様の言葉を背に、静かに扉を閉じられるのでした。

 

 

******

 

 0時に差し掛かる頃。

 

 すでにアンナさんは片付けを終えて上がっています。

 

 私も粗方洗い物を終え、明日の仕込みに入る頃、扉が押し開かれ来客を告げる鐘がなります。

 

 そこには、今生では会うことの無かった身内、ベルリンでは珍しい黒髪黒目のまるで影法師のよう男性が立っておりました。

 

「久しぶりですね、叔父さん。神様業は無事引退されたのですか」

 




最終話は北海道の空港でビールを飲みながら書いてました。

活動報告は明日あたりに書きます。
そちらのほうもご覧いただければ幸いです。

▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。