あやかし記談 さとりの語り   作:伊月遊

6 / 7


 

 

枯れ葉を踏む音。

 

乾いた土の感覚が草履越しに足に伝わり、身体が沈む。

ひゅうひゅうとした冷たき風が柳を撫ぜ、その穂束を揺すっている。

柳穂の向こう、枯れ色の中に、やがて石造りの階段が姿を見せた。

 

二人はそこを登っていく。

二人とは、与那国と、そして半刻ほど前に久光吉右衛門と名乗った壮年である。

 

十段も登らぬ内に、朱の煤けた鳥居が姿を見せるや否や、すぐにこじんまりとした境内が目に入った。

その端で、袈裟姿の老婆が一人、ほうきで枯れ葉を集めている。

吉右衛門がその老婆に向かって歩き出すと、老婆は顔を上げるや否や、大層驚いた顔をして、

 

「これはご家老! 気が付きませんでして!」

 

と破顔した。

それに吉右衛門は困った顔をして、「あまり大声でそれを言うでない」 と苦く笑う。

 

「急ですまぬの、住職。一つ、部屋を貸して欲しいのだが」

「は、部屋でございますか」

 

「うむ」と吉右衛門が小さく頷くと、住職はちらりと与那国の顔を見て、それから破顔し、

 

「かような小汚い寺で良ければご自由に。少し片付けて参りますれば、暫しそこでお待ちなされよ」

 

と、二つ返事で本殿の奥へと入っていった。

それを見送りながら、与那国は吉右衛門に「随分と話が早い事だ」と言う。

その言葉に吉右衛門は、「言ったであろう、馴染みだとな」と、小さく笑みを浮かべた。

確かに半刻ほど前、吉右衛門はそう言っていた。この壮年が名乗ったすぐ後の話である。

 

あの後、与那国はすぐに吉右衛門へと事情を尋ねんとした。

しかし吉右衛門は険しい表情で「ここでは話をし辛い」と言い、そしてこの寺に連れて来られたのである。

曰く、顔馴染みの住職が居る寺があるとの話であった。

 

弥助も付いて来ようとしてはいたのだが、与那国は話の内容になにか只ならぬ雰囲気を感じ、それを止めた。

そして彼と会った事をお松に言わぬよう口止めし、家に置いてきたのである。

弥助には「祭の準備の様子を見てくる」と言うように伝えてある。

齢十にも満たぬ童ではあるが、あれで伝われば良いのだが。

 

「弥助様が心配か」

 

ふとめぐらせていた思考が、ぴたりと当てられたようだ。

顔に出ていたのであろうか、与那国は頬に手を当てて口端を苦く持ち上げる。

 

「さとりが心中を読まれるとは、形無しだな」

「違うない」

 

そう言ってにやりと笑う吉右衛門。

 

「ま、問題あるまい。弥助様は聡明ゆえな」

「何故言い切れる」

「眼、じゃ」

「眼?」

「左様。あれは、先代によう似ておられる。あれは、良き眼じゃ」

 

そう言って吉右衛門は目を閉じる。まるで瞼の裏に何かを見ているかのように。

いや、おそらく見ているのだろう。その、先代と呼ぶ人物を。

 

その人物について与那国が尋ねようとした瞬間、本殿の入り口ががらりと音を立てて開く。

音の鳴る方を見やるや、そこには袈裟姿の老婆がにかりと歯を見せて笑っていた。

 

「遅うなり申し訳ない。ささ、こちらへどうぞ。熱い茶もあります故」

 

そう言われて己の身体が冷えている事を思い出す。

どのみち、全て尋ねる事。

茶でも馳走になりながら、ゆるりと聞くことにしよう。

与那国は先に歩く吉右衛門の背中を見ながら、そう思った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「改めて名乗らせて頂こう。わしはこの永盛四万石を治める桜忠家の家老、久光吉右衛門と申す」

 

吉右衛門は開口一番にそう言った。

 

通された寺の一室。

ひんやりとした、畳を敷き詰めた部屋である。

元は寝室であろうか。縁台に続く障子戸を除いて、二方が襖に囲まれた小さな部屋だ。

半開きの障子戸から光が漏れ込み、時折差し込む静かな風が頬をくすぐる。

 

与那国は茶を一口すすり、湯気の中で答える。

 

「俺はさとりという妖だ。人の世では与那国と名乗っている」

「どちらで呼べば宜しいか」

「どちらでも」

 

「うむ」と頷く吉右衛門。

そして深々と頭を下げると、

 

「では与那国殿。改めて、弥助に言葉を教えてくれた事、感謝致す。この御恩、誠に返しきれる物ではない」

 

と重々しく言う。

それを手で制す与那国。

 

「そう頭を下げなくとも良い。こちらも向こうへ恩を返したまでの事だ」

「一宿一飯というやつか」

「素性も分からぬ俺に、同じ妖の馴染みというだけでな」

 

既に吉右衛門は『通し』により大枠の事情を知っている。

それ故に吉右衛門は、「そうか」の一言で頷くのみであった。

 

「ここへは暫く居るつもりかな?」

「あて先も無い旅暮らしなものでな、飽きたらまたどこへでも行くよ」

「左様か。手前味噌だが、この辺りは水が良く、酒が良い。与那国殿はいける口かな」

「ほどほどに」

「そうか、そうか。では近いうちに、馳走に参るぞ。与那国殿には礼の一つもせねばな」

 

と、吉右衛門は満足げに笑う。

一方の与那国は怪訝な表情を浮かべた。

 

「分からぬ」

 

と与那国。

 

「何がだ?」

「俺は妖ではあるが人の世界に長く暮らしている。ご家老ともあれば大層位が上の人間だという事は俺にも分かる。

何故そんな人間が、旅に暮らす見ず知らずの俺に頭など下げるのだ」

「……それは」

 

与那国の言葉に、吉右衛門は途端に慌てた顔を見せ、口を噤んだ。

与那国は続ける。

 

「その様な者が、何故お松の子を敬うのだ」

 

吉右衛門はいよいよ額に汗を浮かべ、身じろいだ。

恐らくは予め言う覚悟をしてはいたのだろう。だがいざとなって踏ん切りが付かぬものと見える。

それを見て取れたので、与那国は何も急かさず、促さず、ただじっと待つばかりであった。

 

暫しの間。

 

「他言、無用ぞ」

 

数秒の躊躇いの後、吉右衛門は念を押す。

与那国は無言で頷く。その表情に影は一つもない。

 

吉右衛門は茶を一口、それから大きく息を吐いた。

 

「―――お松様、いや、花枝様の子は、かつての我が主の子でもあるからだ」

 

ぱしり、と家鳴りがした。

 

長き間が続く。

 

誰も話そうとしない。

無音である。

 

吉右衛門の額には、じっとりとした汗が浮かんでいる。

 

「かつての主とは、つまり」

 

与那国が口を開くと、吉右衛門は無言で頷き、

 

「桜忠家第十六代目当主、桜忠宗吾の嫡男であり、次期当主であられた桜忠清次郎様である」

 

そう答えた。

 

与那国は無意識に茶をすする。

そして己の喉がひどく乾いていた事に気付く。

 

「加えて言うならば、清次郎様は死ぬまで花枝様以外の妻を娶らなかった。また、弥助以外は子も為しておらぬ」

「それは」

 

つまり、弥助は本来であれば桜忠家を継ぐ次期当主という事になる。

それが何の因果でこの様な。

 

「今の当主は」

「形の上では先代が務めておる。しかし、既に病に伏せられており、あと幾らも持つか分からぬ」

「そんな境遇の者が、何故あのようなあばら家に住まわせているのだ。城なりどことなりと住まわせれば良いだろう」

「わしとてあのような場所に住まわせたくは無い。しかし駄目なのだ。花枝様が頑としてあそこを動こうとせぬ」

 

そう言って、悔しげに首を振る吉右衛門。

 

「生活に不自由の無いよう十分な援助はしている。しかしその金も生きる最低限にしか使われておらぬのだ」

「何故、その様な」

「……責めておるのであろう。己を」

「責めている?」

 

ため息を一つ。

音は無い。ただ静かなままである。

 

「花枝様は、未だあの事件の事を、己のせいだと悔いておるのだ」

「事件?」

「―――かつての我が主、清次郎様がお亡くなりになった事件よ」

 

強い語調で、壮年は言う。

強く握りしめられた手は、微かに震えていた。

 


▲ページの一番上に飛ぶ
X(Twitter)で読了報告
感想を書く ※感想一覧 ※ログインせずに感想を書き込みたい場合はこちら
内容
0文字 10~5000文字
感想を書き込む前に 感想を投稿する際のガイドライン に違反していないか確認して下さい。
※展開予想はネタ潰しになるだけですので、感想欄ではご遠慮ください。