▼感想を書く ※この作品はログインせずに感想を書くことが出来ます
感想
さぬきち ID:EojX5fGY 2021年03月30日(火) 02:09 (Good:1/Bad:0) 4話 報告
主人公が幼馴染に対して劣等感を抱いてることに気づかずに幼馴染が近い距離を保つのはメンタルがきついですね。
家族も主人公のことを話題にしませんし、闇落ちというか弱さを改めて自覚して、優等生幼馴染にはなびかず社会不適合者とかと仲良くなりそうですね。
先生の質の高い内面の描き方が好きです。
返信:おおきなかぎは すぐわかりそう 2021年11月01日(月) 18:43
返信が遅くなってしまいました、申し訳ございません。
理由としては怖かったんです。
批判的な感想が来たときにどう返せばいいのかと恐怖していた部分がありました。
しかし踏ん切りがついたのでこうして遅ればせながら返信させていただきます。
ありがとうございます!!そして嬉しい!!質が高いなんて言っていただけるだけで、私の苦しみは価値ある苦しみなのだと実感することができます!!
あまり長文も失礼なので、待たせてしまった割に薄いですがここで切ります。
『親しくなってからぶっ壊れるまで』の感想と合わせて、読んでいただいたことへの感謝を。
全話感想
redfall 2022年08月12日(金) 21:26 (Good:1/Bad:0) 9話 報告
'久々の更新だぜヒャッハー!
今話の中盤から内容が哲学的になり、かなり難産だったんじゃないかと勝手に邪推してますが、エイタくんとツキノキさんのクソ真面目な会話を客観視してるのシュールで面白かったです。おかげで中だるみもしませんでした。
あと、古語の賢いは知りませんでした!言われてみれば【かしこい】って『畏い』だったなと。
返信:おおきなかぎは すぐわかりそう 2022年08月12日(金) 22:53
redfall様、ご感想ありがとうございます。
待ってくれる方がいるのはモノカキ冥利に尽きるというものです。けれども、間隔が空いてしまうとやっぱり熱が冷めると言いますか、内容忘れて読み返すのが苦痛になってしまうこととかがどうしても起きてしまうと思うので、無理してるなら切り捨てちゃっていいよって涙流しながら親指立てます。いやでも嬉しいです。鉄が冷めるまでお付き合いください。
自分の中での面白いとこのパッチワークで、暴れすぎたなぁーと若干後悔していたのですが、意外にも好意的に受け取られて若干ビビっています。
賢いの由来は私も知りませんでした(小声)。来年の三月完結を目指します(か細い声)。
みみっく ID:EumngOBc 2021年11月04日(木) 02:48 (Good:1/Bad:0) 7話 報告
この作品を読んでると共感で心が揺さぶられました〜。自分以外にも似たような事を考える人はいるんだなって思いました。
ついつい時間があったりすると余計なことを考えて疲れちゃったりするのとても共感します。他人に自分の本心を言うのって怖いですよね。主人公が少しずつ荷物を下ろして行ければいいなと思いました。
まずは散歩でもしたらいいんじゃないですかね()
返信:おおきなかぎは すぐわかりそう 2021年11月04日(木) 06:39
みみっく様、ご感想ありがとうございます。
まずはあなた様の心に響けた喜びを。
そうですね。自分が感じ考えていたことが誰かにあっさり言葉にされているのを見つけた時は、悩んでいた時間が無駄になってしまったような、その人と同じ思考を辿れたのかな?と複雑な気持ちになってしまいます。
私も周囲に本心を告げるのが出来ないから、こうして小説を書いて己をさらけ出そうとしているのかもしれません。
散歩いいですね。ジジババ趣味と笑われてしまいそうですが、体を動かすとどんどんアイデアが組上がっていく時があります。
pH4N 2021年11月02日(火) 18:34 (Good:1/Bad:0) 7話 報告
いいですね幼馴染みのキャラ、まさに死ぬほどめんどくさい、まあ幼馴染みに限らずですが
『チグリジア』という曲をご存知でしょうか
ヒプマイ云々は置いておいて、陰鬱なラップ調の曲ですがサビだけでもいかがでしょう
こんな小説を読んだときにふと浮かぶ一節があります
返信:おおきなかぎは すぐわかりそう 2021年11月02日(火) 21:20
pH4N様、ご感想ありがとうございます。
まずは読んで下さった感謝と喜びを。
ラップ方面に明るくないゆえ、『チグリジア』拝聴いたしました。
鬱屈とした曲で、確かに親和が高いですね。ほっといてほしくて、安息は眠りの中だけ。世の中に怒りがあって、でもどうしていいかわからない自分が憎くて。
ここで指定する一節をピタリと当てられればカッコいいのでしょうが、わかった気になるのが一番恐ろしいことだと思っておりますので、降参という形で身を引かせていただきます。
ハグロトンボ 2021年11月02日(火) 17:07 (Good:1/Bad:0) 7話 報告
幼なじみの意味深な発言…。ここから物語が始まるって感じですね。楽しみです。
返信:おおきなかぎは すぐわかりそう 2021年11月02日(火) 18:22
ハグロトンボ様、ご感想ありがとうございます!!
そして読んでいただいたことへの止めどない感謝を。
そうですね、ようやくお話のベースが終わった段階です。
ここから物語を盛り上げ‥‥る訳にはいかないんですねハイ。第二部は下地作りがメインです。
地味な絵面がつづきますが、第三部で読む人の心をキッチリ破壊できるよう頑張ります!
redfall 2021年11月02日(火) 02:02 (Good:2/Bad:0) 7話 報告
更新ありがとうございます。毎話楽しませてもらってますが幼馴染ちゃんのドロドロした感情が大きく視えたのは初めてで大変嬉しいですね。新キャラのおねーさんがこれからどう関わるかも楽しみにしております。
『援助じゃアフリカは発展しない』って結構古いですが面白い本でしたよね。善意の押し売りって受け止める側を理解してないと…
返信:おおきなかぎは すぐわかりそう 2021年11月02日(火) 02:53
redfall様、感想ありがとうございます!!
途切れ途切れの更新でも、こうして温かい言葉を頂けるからモノカキをつづけられるのだと思います。
少しでも楽しんでいただけたのなら、いちモノカキとしてこんなに嬉しいことはありません。
…ここだけの話、実は原本を持ってないんですよ。
分厚い要約本しか手元にないのですが、それでも経済学っておもしれぇー!と印象に残っていた話の一つなので、真っ先にタイトル候補に浮かんできました。
確かに、助ける方と助けられる方の関係って、一筋縄ではいきませんよねぇ…
散歩中一般人 2021年08月17日(火) 15:52 (Good:2/Bad:1) 5話 報告
幼馴染本人が問題というより、その周りの人間にまともなのがいないことが問題なのでは?家族に味方がいないからややこしいのであって、成人したら家と縁切るのが適正かと。
まあそれが嫌ならぶつかりに行って譲歩引き出すくらいかな。対策なしだとゆでガエルになるまで一直線だと思うけど、実際はどうなんだろうね?まあ自分でやらなきゃ、だれもやってくれんでしょ。