▼感想を書く ※この作品はログインせずに感想を書くことが出来ます
全話感想
時武佳夢 2021年01月17日(日) 19:23 (Good:1/Bad:0) 164話 報告
厳王の 清きに草木も 枯れ果てて
我ら求むる 優しき勇者
此の国に 刃返らぬ 日は何時ぞ
罪に罰をと 流るる血河
こんな歌が似合いそうな国ですねえ……
返信:霖霧露 2021年01月17日(日) 23:32
俳句のセンスに脱帽です。
実際、厳しい王の圧政・粛清に苦しめられた国民は、優しい勇者の到来を望んでいました。その望みが叶い、優しい勇者が現れてくれたので、その勇者を王様と担ぎ上げた訳ですね。
寂私狩矢 2021年01月15日(金) 13:11 (Good:1/Bad:0) 160話 報告
>>そう。俺は魔物や悪人以外に本気を出せない。もとい、エクスカリバーが力を貸してくれない。
エクスカリバーの戦闘狂心を擽れるくらい強い相手ならワンちゃん?ただ、テノールを見てることに楽しみを覚えているのか過去の伝聞ほどのヤバさはまだたしか、見せてないんだよな...。まあ、そもそもの情報が少ないからわからないけど。
次話も楽しみに待ってます。
返信:霖霧露 2021年01月15日(金) 23:26
直感で敵の攻撃が読めるようになる程の戦闘経験、及び魔王軍に単身で挑んだというヤバイ経歴がありますが。単純な戦闘狂とは、違うかもしれませんね。
時武佳夢 2021年01月14日(木) 13:33 (Good:1/Bad:0) 158話 報告
中身が残念とはいえ、きっちり柔肌と良い香りを満喫しつつ、聖剣は喋ってるけど性剣は黙らせておけるテノール君は流石ですよ……。
返信:霖霧露 2021年01月14日(木) 23:27
己が欲望を満たすためなら、性剣を手懐ける事も成し遂げてみせる。それがテノール君です。聖剣は手懐けられないけど。
足利ヨシムネ 2021年01月14日(木) 00:24 (Good:5/Bad:0) 157話 報告
教皇の凶行(ボソッ)
返信:霖霧露 2021年01月14日(木) 23:24
サブタイの『きょうこう』はダブルミーニングだったんですね。
時武佳夢 2021年01月12日(火) 13:04 (Good:4/Bad:0) 154話 報告
しれっとエクスカリバーの意見なしでも最適解選んでるあたり、十分化け物なんだよなあテノール君は。
でも幼馴染の気持ちは気付かない。エクスカリバーもドン引きするレベルで。
やはり幼馴染は負けヒロイン属性……。
返信:霖霧露 2021年01月12日(火) 23:19
嘘を吐く事の最適解を選び出すとか言う、怖い化け物ですよ、テノール君は。おかげで恋心は分かってないという。
ブレンダに幸あれ。
カジキマグロG 2021年01月09日(土) 00:01 (Good:1/Bad:0) 146話 報告
良かったなエクスカリバーが起きてなくて
最後で流石我らが勇者サマだと思いましたね
返信:霖霧露 2021年01月09日(土) 00:20
エクスカリバーが起きてたら非難の嵐だったでしょうね
カジキマグロG 2021年01月08日(金) 00:36 (Good:0/Bad:0) 145話 報告
流石ロス
敵の中でも1番意欲的に行動して………そういえばこの人主目的アレでしたね。騒げば騒ぐだけ得なのか
返信:霖霧露 2021年01月08日(金) 00:43
多分、魔王軍幹部の中で一番仕事しているロス。
今後、色んなところで登場してくるでしょう。
寂私狩矢 2021年01月07日(木) 02:39 (Good:0/Bad:0) 143話 報告
違ったら恥ずかしいから一様調べてきたけど、「ナイチンゲール誓詞」か、これ。
そして
>>きっとこの誓いは、フローレンスが尊敬する者の誓いなのだろう。
テノール鋭い。演技の為か知らないけど人間観察もここまで出きるのか。この調子でブレンダの思いも理解...はしない方が色々と上手く行くか?まあいいや。
(10行省略されています)
返信:霖霧露 2021年01月08日(金) 00:38
フローレンスが唱えていたのは、まさしく「ナイチンゲール誓詞」です。ちなみに、フローレンスの部屋の鍵は、それの和訳だったりします。
テノールは、多分可愛い幼馴染っていう固定観念がどうにかならない限り、ブレンダの思いに気付けないと思います。
魔術の仕組みは、簡単に言えば世界の一時改変です。例えば雷の落ちる条件が整っていないのに、魔術でもってそこに雷が落ちる条件が整っているよう、世界に誤認させています。
それで、魔術式というのは、いわゆる自己暗示です。「この文章を唱えれば、自身は世界を改変できる」という暗示を、魔術師は己にかけています。
ですから、「この程度の事なら、文書を唱えるまでもなく自身は世界を改変できる」という自信があれば、詠唱破棄ができる訳ですね。
つまり、魔術式は「自身が世界を改変できると信じこませるための道具」なんです。そのため、ぶっちゃけ言うと魔術式が行使する魔術と全く関係ない文章でも構わないのです。
でもやはり、世界を改変する程の自信を持つとなると、全く関係ない文章では自信が持てないんですね。
続いて、流れで何故魔術式が『エイゴ』なのかを説明しますと。普段使っていない言語の方が、特別感が出て、「今から自身は世界を改変するような凄い事ができる」と信じやすいからです。『ニホンゴ』でももしかしたら魔術を行使する事は可能かもしれませんが、この世界において「魔術は『エイゴ』を唱えて行使するモノ」というのが常識なので、この常識を越える自信がなければ不可能でしょう。
総括すると、魔術は世界の改変であり、魔術式は自身に世界を改変させる程の自信を持たせる自己暗示であり、『エイゴ』は特別感を出すための演出なのです。
ななし ID:G8Nx8dls 2021年01月06日(水) 13:14 (Good:1/Bad:0) 132話 報告
ちょっと読んでいて気になったのですが、
四章の二十一節が2回投稿されているようです。
内容も同じのようでしたので、ご報告させていただきます。
いつも楽しい物語を読ませていただきありがとうございます。
これからも頑張ってください。
返信:霖霧露 2021年01月06日(水) 13:19
ご報告ありがとうございます。すぐに対応させていただきます。
これからも楽しんでいただけるよう、頑張っていきます。
時武佳夢 2021年01月04日(月) 13:37 (Good:0/Bad:0) 138話 報告
え?ランテさんが…?ってそうか。死んでるから毒は効かないのか。それにしてもムラマサ…ランランルーって……。
返信:霖霧露 2021年01月04日(月) 21:22
お察しいただけた通り、ランテの肉体は生命活動をしておりませんので、飲食物の吸収もできておりません。毒も全部素通りな訳です。
『ランランルー』に反応した奴は異世界転生者という、こんなところで巧妙な引っかけを仕掛けたんですね。そんな訳はありませんが。