推薦作品:大魔道、マイラに参る 原作:原作:ドラゴンクエスト
さる2021年5月27日に、35周年を迎えたドラゴンクエストシリーズその原点こそが、1986年の5月27日に発売されたドラゴンクエスト(ドラクエ1)でした。ドラクエ1は、昨今のゲームと比べればグラ... (全文表示)
さる2021年5月27日に、35周年を迎えたドラゴンクエストシリーズその原点こそが、1986年の5月27日に発売されたドラゴンクエスト(ドラクエ1)でした。ドラクエ1は、昨今のゲームと比べればグラフィックやシステムは単純であったかもしれませんが、そこには確実に記憶に残る冒険があったからこそ、度々リメイクされ、愛され続けてきたのでしょう。この短編作品は、そんなドラクエ1の世界であり得たかもしれない一幕を描く物語のんびりとした空気が流れつつも、ひねりの効いた物語は、読むとドラクエ1の情景がよみがえります。あのドラクエ1の世界が好きだった人は、是非読んでみてください。▼読む際の注意事項などドラクエ1のプレイ経験が必須です。
推薦:tubuyaki 評価:☆ (参考になった:4/ならなかった:0)
推薦作品:SHs大戦 原作:オリジナル:SF/冒険・バトル
世界観は【換歴】というお約束がお約束のまま通じてしまう世界です。つまり、ネス湖にはネッシーが居るしパンをくわえて道を曲がると転校生とぶつかる。「ありえないこと」が「ありえて」しまう世界です。そ... (全文表示)
世界観は【換歴】というお約束がお約束のまま通じてしまう世界です。つまり、ネス湖にはネッシーが居るしパンをくわえて道を曲がると転校生とぶつかる。「ありえないこと」が「ありえて」しまう世界です。そんな世界に生きる主人公の能力はまさに【サメ映画】、空も飛ぶし燃えるし電気も放つ、あろうことかチェーンソーも振り回す。出てくる敵組織の構成員は何かしらの動物の力を身に宿し、特殊な能力を発現した少女達であり、主人公がそれらの敵と戦い撃破していくSF百合バトルアクションへとなっています。この小説は不思議なんですけど、読んでてその状況が目に浮かぶといいますか、作者の書く文章のテンポ感が非常に良くてすいすいと読めてしまいます。それでいて描写がおろそかになっているということは全く無く、キャラクターもしっかり確立されていて、話数が進む毎に確かな実力を積み上げて行っていると感じます。現在3話もとい3章まで更新されてますけど非常に大ボリュームです。しかも挿絵がついてます。是非これは読んで凄さを体感して貰いたいです。
推薦:ランブルダンプ 評価:☆ (参考になった:1/ならなかった:1)
同原作推薦一覧