・全話一括表示 ・PDF/EPUB ・感想ページへ (11件) ・アクセス解析 ・お気に入りの追加
推薦作品:ああ、無情。 原作:ドラゴンクエスト
『ドラゴンクエスト(Ⅰ)』二次創作。ただの一般人だったはずの主人公が勇者として姫を助けに逝ったり、竜王を倒しに逝ったりする話。 全32話、約11万字で完結済み。続編あり。 基本的にコメディで構成... (全文表示)
『ドラゴンクエスト(Ⅰ)』二次創作。ただの一般人だったはずの主人公が勇者として姫を助けに逝ったり、竜王を倒しに逝ったりする話。 全32話、約11万字で完結済み。続編あり。 基本的にコメディで構成され、よく読むとコメディに満ちていて、最終的にコメディしかないことに気付く。 ストーリーは無いわけではないし、ロリヒロインに意外な過去があったり竜王の意外な正体があったりするものの、まぁ風味付け程度のものだ。 あまり深く考えずに脱力系コメディとして読むことを推奨する。 初っ端から理不尽な目に遭う主人公だが、そんなのはまだまだ序の口。 勇者の特権として何度でも生き返ることを利用して、とにかく死にまくりながらほんの少しずつ旅を進めていく。牛歩のごとき遅さではあるが着実に進んで逝き、ロリや姫を口説いて逝き、ついでにベッドの上でも(以下略) コメディ以外の見どころとしては、勇者の知略、そして精神力か。 能力は弱いながらも何度も死に戻る精神力はとても常人のものではなく、そこに知略が合わされば思いもよらない結果を産む。 普段がヘタレな分、時折見せる主人公らしさが際立っている。特に終盤の活躍には注目だ。どんな時でも微妙にシリアスになりきれないのは流石だが。 コメディ以外は風味付け程度とは言ったが、そういう部分があるからこそ、コメディという下地が活きてくるのだろう。 最後に。 コメディという性質上、合わない人は全く合わないだろう。作品の空気は第一話だけで判断できるので、そこで読み進めるかどうかの判断をしてほしい。 軽快な文章でさくさくと読めるため、実質的に短編の文章量だ。読後感の良いすっきりとした結末を目指して、気楽な気持ちで読み進めて逝ってほしい。
推薦:祐茂 評価:★ (参考になった:29/ならなかった:7)
推薦作品:死者に祈りを、兵には讃歌を 原作:バイオハザード
彼らは精鋭、噛ませで終わるはずもなく。 普段バイオハザードといえば、クリスら主人公勢を除いて兵士や警察はあっさり殺される「噛ませキャラ」が殆どだが、本作はスポットライトの当たらない、ただの死にキャラ... (全文表示)
彼らは精鋭、噛ませで終わるはずもなく。 普段バイオハザードといえば、クリスら主人公勢を除いて兵士や警察はあっさり殺される「噛ませキャラ」が殆どだが、本作はスポットライトの当たらない、ただの死にキャラである傭兵たちの死闘にフォーカスした珍しい作品である。なにせJSOCですから。当然、そういう物語を書く上で書かせないのは緻密な文章力、そして軍事的な物事への知悉だろう。しかしこの作品はただのミリタリー要素の詰め込みで終わる小説ではない。極限状態で市民を救うべく戦う傭兵たちの心情や人間的なバックグラウンドを掘り下げ、そこにうまく策謀渦巻くバイオハザード世界のどす黒さを織り混ぜている。腹の探り合い、組織間の思惑が入り乱れながら、特殊部隊員が死力を尽くす。バイオハザードの二次創作でここまで濃密なストーリーは今までに見たことがない。描写面の話をすれば、精鋭部隊の隊員のテクニックを織り混ぜ、また死闘の様子を克明に、しかし緊張感と速度感のある文章力には脱帽である。それでいてくどくなく、飾り立てることもない淡々とした筆致はハマる人間からすればたまらないだろう。特にバイオハザード二次、あるいはそれ以外のジャンル問わず、「特殊部隊員」や「軍人」が主役の作品は数多あるが、これほどに拘った作品は他にはあるまい。単にバイオハザードの二次創作として出来が良いだけではなく、ハーメルン中を見渡してもこれほど「特殊部隊員」の精強さを克明に描いた作品はないと断言してもいい。JSOC隷下tier1オペレーターは最高。レンジャー出身者はつよいのは歴史が証明してるので。DEAFASTとかも最高これを読まずして、軍事、鉄砲が好きなどと語ることは出来まい。▼読む際の注意事項など女の子は少ないですがめっちゃ美人とめっちゃかわいい幼女がいます。
推薦:I.E 評価:★ (参考になった:5/ならなかった:0)
同原作推薦一覧