▼感想を書く
感想
kuraisu 2015年04月13日(月) 23:58 (Good:33/Bad:3) 59話 報告
キャスター的には携帯電話とか使った方が『神秘の秘匿』になるからOKだよな……
おかしいのは「神秘の秘匿」を掲げながらなんでもかんでも魔術でどうにかしようとする時計塔の奴らなんだ。
虎猫 2015年04月13日(月) 22:38 (Good:2/Bad:1) 59話 報告
不老不死は不毛不死と言った人もいたっけなあ
肉の体が化外化生に成り果てても本質的に人の楔に縛られるなら仮初の永遠も重荷でしかない
mujina 2015年04月12日(日) 22:14 (Good:26/Bad:3) 59話 報告
更新お疲れ様です。
> こんなにいい方法があるのに、わざわざ魔術を使う意味があって?
このセリフが時計塔に報告されると、時計塔が阿鼻叫喚の渦になりそうだな(汗)
猫団子 2015年04月12日(日) 21:57 (Good:22/Bad:0) 59話 報告
凛って父親が健在でその薫陶を受けていたら、冷徹な魔女になっていたと言われているし、
stay/nightの現在の凛は魔術師としては中途半端なんだと思う。
本人が心の贅肉というくらい理よりも情にとらわれがち。
ただ、そういうところが一般人であるところの視聴者や読者の共感は得やすいキャラだと思う。
(魔術師なんて外道すぎて、一般人感覚ではついていけん…)
(6行省略されています)
赤覇 2015年04月12日(日) 21:39 (Good:10/Bad:9) 59話 報告
壁|w・)なんだか凛の居丈高な態度がイマイチ気に入らないな…。
魔術回路がない慎二君に何が出来たのかって話ですよ?
桜は体内に蟲が居るから下手に優しくしたりすると爺に筒抜けで、どんな目にあうか判らない。
例えサーヴァントが居たとしても、爺の蟲でダイレクトアタックされたら意味無いし・w・
寧ろ管理者としてサッパリな凛の方が非があるんではないかと…。
弓が好き 2015年04月12日(日) 20:56 (Good:11/Bad:6) 59話 報告
まぁ、桜の令呪の数だけど、所謂『平行世界由来の特殊な理』と思えば完全にじゃなくてもある程度落ち着いて読めるんじゃないですか?
確かに原作を遵守するのは理想ですが、コレ(クロスオーバー系)は本来の世界から外れてるんだし、何かしら変化があったほうが『そうキタか!』と思えて楽しいではないですか?
実際、ヤン提督のお陰でもう原作なんかどこかいってますし(笑
まぁ、個人差があるのかなぁ?そこら辺は(原作を遵守する度合い
全話感想
鳩13 2020年12月02日(水) 19:27 (Good:4/Bad:0) 39話 報告
…そういえば、英霊って生前の死因が弱点になるという事は、ヤンの死因的に宗教関係の暗殺者、つまりハサンがガチの天敵になるのではなかろうか。
-追記-
ところで、番外編でヤンが言ってた聖杯学会のプラン、ダーニックあたりが真剣に話を聞きそう(ユグドミレニア再興の手段として)
津山ロイ 2020年10月27日(火) 21:28 (Good:9/Bad:2) 106話 報告
ひさしぶり振りに読んでてふと思ったのだけど、神秘は古きに勝るとはいえ、科学が魔術に迫る時代の人類400億に知られた銀河の英雄と一惑星の一地域に過ぎない古代オリエントを治めた英雄って釣り合うのか?って思えてきた。
エアの世界に深刻なダメージって言ったって伝承を考えれば古代オリエント世界を指すと考えるべきだし、大きくとって人類が生きている地球ぐらいと考えても水爆何十何百発分くらいで十分世界にダメージ与えて人類くらいは滅びるだろうし…まあ現代ではエーテル量の関係で完全解放できないっていうならあんまり関係ないけど。対してイゼルローン要塞だけでも雷神の鎚もそうなんだけど核融合ミサイル1時間に7500発生産できるのを考えるとそれだけの火力を投射する設備もあるということで結構な過剰戦力なんじゃと思ってみたり…
こうやって考えてみると神秘が古いほど強力なのは伝承の曖昧さによって能力の振れ幅が確定しないからなのではと思ってみたり。捉え方と魔力量次第でなんとかなっちゃうのでは?そう考えると観測や観察によって事象を確定させそれを実証してきた科学とクッソ相性悪いのでは????大体方向性の違うものぶつけてどっちが強いとかいうのナンセンスなのは置いておいて。
まあクロスしてる時点で設定はどうしても齟齬出るし、Fate自体も強さとかぴっちり線引きして事細かに設定全てが開示されてるわけでもないからわかんないけどね。
猫ニャンニャンニャンニャンニャン…etc 2020年08月15日(土) 05:17 (Good:8/Bad:1) 1話 報告
この作品はぜっっったいにFGOのシナリオ書いてる人達の中で読んだって人はいるだろうし、影響受けてると思う。